橘町子どもクラブ連絡協議会の本年度行事として、花まる学習塾の特別協力のとも、『サムライ合戦 橘の陣』が行われました。
橘小学校のグラウンドには、子ども101人と保護者20名のにわか武士が誕生し、スポンジの刀で敵の紙風船をねらって斬りつけ、親子ですごい盛り上がりでした。
みなさん、たいへんお疲れ様でした。
・ スナップ写真 (橘町マルチメディアギャラリー)
・サムライ合戦
子どもクラブ
◆H30.10.13 町子連・〒局長会『わくわくバルーン大会』
早朝の橘小学校のグラウンドはちょっと寒くなりましたが、素晴らしい晴天と無風はバルーン係留には絶好のお天気!
佐賀県杵島西部郵便局長会さんの主催で、橘町子どもクラブ連絡協議会の会員たちはバルーン係留体験をしました。乗込むときのわくわく感と上空でのすばらしい景色に感動!
郵便局長会のみなさん、大変お世話になりました。
・スナップ写真 『わくわくバルーン大会』
(橘町マルチメディアギャラリー)へ
・ビデオ 『わくわくバルーン大会』
◆H30.09.23 『彼岸登り』
豊作を祈って潮見神社へ浮立を奉納する『彼岸登り』が、各区で順番に行われています。
● 9月21日 北楢崎区・小野原区
● 9月23日 上野区
の様子を撮影をしてみましたので、ぜひご覧ください。
◆ 画像集 『北楢崎区・小野原区彼岸登り』
『上野区 彼岸登り』
(橘町マルチメディアギャラリー)へ
◆ ビデオ 『北楢崎区・小野原区彼岸登り』
『上野区 彼岸登り』
◆ 参考 『橘町の郷土芸能について』
◆ H30.08.2-4『周防大島町交流団派遣事業』開催!
今年も橘小学校の6年生23名が、8月2日~4日まで、
山口県周防大島町へ2泊3日の体験学習に行ってきました。
今年から橘町青少年育成町民会議の事業となった
『周防大島町交流団派遣事業』は、今年で15年目を迎えます。
①「出会い」②「発見」③「感謝」④「協力」をテーマに、
他の地域の文化や歴史に触れ、改めて自分たちの住む橘町に
ついて考える機会になったことでしょう。
◆ 画像集 『周防大島町交流団派遣事業』
(橘町マルチメディアギャラリー)へ
・スライドショー (野中、馬渡さん撮影)
◆ ビデオ 「結団式」 (haniwa撮影)
「周防大島での活動」(野中、馬渡さん撮影)
◆ H30.07.14『橘町子連ドッヂビー大会』開催!
7月14日 橘町子どもクラブ連絡協議会主催の『町子連ドッヂビー大会』が、橘小学校体育館でおこなわれました。今年は、小学校1年生から中学生まで地区別又は合同でチームを結成して対戦しました。
優勝は、片白・潮見・南楢崎の合同チームという結果でした。参加された選手や応援の保護者さん、たいへんお疲れ様でした。
◆ 画像集 『H300714 町子連ドッヂビー大会』(橘町マルチメディアギャラリー)へ