本日、橘小学校では令和4年度の入学式が行われました。
相変わらずのコロナ禍で、昨年同様来賓なし、下級生はリモートでの参加と時短による式典となりましが、ピカピカの新入生23名の元気な声が体育館に響いていました。
これから勉強や遊びにしっかり頑張ってくれることでしょう。
ほんとうにおめでとうございます!
● スナップ写真 (橘町マルチメディアギャラリー)へ
● ビデオ映像
本日、橘小学校では令和4年度の入学式が行われました。
相変わらずのコロナ禍で、昨年同様来賓なし、下級生はリモートでの参加と時短による式典となりましが、ピカピカの新入生23名の元気な声が体育館に響いていました。
これから勉強や遊びにしっかり頑張ってくれることでしょう。
ほんとうにおめでとうございます!
● スナップ写真 (橘町マルチメディアギャラリー)へ
● ビデオ映像
橘小学校の6年生24名がいよいよ卒業証書授与式を迎えました。相変わらずのコロナ禍で、来賓なし、1~3年生はリモートでの参加となりましたが、下級生や地域との思い出も一緒に中学校に進んでください。おめでとうございます!
● スナップ写真 (橘町マルチメディアギャラリー)へ
● ビデオ映像
例年、卒業を控える橘小6年生児童をお祝いする『ときわぼたもち会』が開催されてきましたが、このコロナ禍、今年はさらにきびしく苦渋の策としてほかで作ってもらったぼたもちと、波戸岬体験活動の写真とおさめたDVDなどの贈呈式が、橘小学校で行われました。
みんな元気な中学生になってくれるでしょう!
◆ 画像集 『令和3年度 ときわぼたもち会』
(橘町マルチメディアギャラリー)へ
橘小学校の5年生は、先月の「開校式・種まき」につづき、その元気に育った苗をつかって田植えを行いました。
相変わらずのコロナ禍で、施設部長、JA、町のまちおこし部会、ちゃりんこクラブも人数限定での田植えとなりました。大部分を機械で植えてもらい、残りを5年生で植えていきます。みんなまじめで順調に楽しみながら見事な田植えができました。秋の実りが楽しみですね!
◆ 画像集 田んぼの学校 『田植え』
(橘町マルチメディアギャラリー)へ
◆ ビデオ 田んぼの学校 『田植え』
今年で21年目を迎える田んぼの学校がいよいよ始まりました。相変わらずのコロナ禍ですが、今年は、「種まき」といっしょに「開校式」も行われました。
開校式が終わると、橘町まちおこし部会長、JA、ちゃりんこクラブなど地域の方々それに育友会施設部長など、十名ほどの協力により、まず機械を使って、その後班別に分かれ手で苗箱に種もみを撒きました。
来月末の田植えに向かって元気な苗に育つといいですね!
◆ 画像集 田んぼの学校 『開校式・種まき』
(橘町マルチメディアギャラリー)へ
◆ ビデオ 田んぼの学校 『開校式・種まき』