◆R01.11.24 『防災訓練』が実施されました。

橘公民館で、『応急手当を覚えよう~応急手当の基礎知識~』題して、「心肺蘇生法」と「AEDの使い方」の実地訓練が、また、並行して「火災予防」の講演が行われました。
各地区のみなさんは、実際の様子を再現し”白熱した訓練”をされていました。
帰りに、試食してもらえるように「非常食」をいただいて帰りました。



◆テキスト    「応急手当を覚えよう(ガイドライン2015)
◆スナップ写真  『防災訓練』(橘町マルチメディアギャラリー)へ
◆参考動画    「応急手当」youtubeより

Pocket

◆R01.11.17 橘小学校『ときわ祭』

 橘小学校では恒例の収穫祭『ときわ祭』が行われました。
午前中は、5年生の「田んぼの学校」の学習田で収穫したもち米を使って、1年生から6年生が3班に分かれて餅つきを、そのあと保護者さんが作った美味しい豚汁といっしょに、みんなで楽しく会食を行いました。私もたっぷりいただき、身体の芯まで温まりました。
午後からは、来賓として来ていただいたお世話になっている地域の方々への『感謝の会』と市の大会で最優秀賞をとった『pepperくんを使ったプログラミング』の発表会が行われました。最後に子どもたちが作ったもち米と野菜の実演販売で締めくくりました。
みなさんたいへんお疲れ様でした!


 ・スナップ写真 『ときわ祭り』(橘町マルチメディアギャラリー)へ

 ・ビデオ(定点カメラ) 『感謝の会


カウンタ

アクセスカウンター
Pocket