夏の暑さが通り過ぎ、運動会が終わったのも束の間、5年生のみんなは田んぼの学校『川の生き物調べ』を行いました。
朝は厚い雲に覆われて肌寒く、ちょっと心配な天候でしたが、午後からは天気も回復しホッ! 田んぼと水の関係を学んだあと、みんな元気で六角川本流の東川の中へ。慣れない手つきでたも網を置き、元気いっぱいに魚、エビ、カニなどを捕まえました。学校にもどって採ってきた魚たちの観察と名前調べ、そして先生の解説がありました。みなさんたいへんお疲れ様でした!
・スナップ写真 『川の生き物調べ』(橘町マルチメディアギャラリー)へ
・ビデオ 『川の生き物調べ』(ケーブルワン放映)
作成者: haniwa
◆『橘だより』第3号発行(橘町まちづくり広報誌)
「橘町まちづくり推進協議会の広報紙 『橘だより第3号』が発行されました。
・ 橘町まちづくり広報誌 『橘だより 第3号』 H29.10.01
・ 橘町まちづくり広報誌 『橘だより 第2号』 H29.04.01
H28年度から「橘町まちづくり推進協議会」初めての広報紙が、
広報公聴部会のみなさんの手によって発行されました。
・ 橘町まちづくり広報誌 『橘だより 創刊号』 H28.10.01
◆H29.09.22 彼岸登り(北楢崎・小野原)
今年も秋の恒例「彼岸登り」が行われています。
9月22日は、北楢崎と小野原の当番で、五穀豊穣をお祈って、しっかり浮立の奉納ができました。
● 『彼岸登り(北楢崎小野原)』(橘町マルチメディアギャラリー)へ
◆H29.08.25 田んぼの学校『田んぼの生き物調べ』
いよいよ最終盤にさしかかった夏休みの橘小学校、今週は登校日で、5年生のみんなは田んぼの学校『田んぼの生き物調べ』を行いました。
今朝は夕立ちではなく朝立ちでちょっと心配な天候でしたが、みんな元気に濡れた稲の待つの田んぼの中へ。元気いっぱい生き物の採集をしたあと、教室に戻って採ってきた生き物の観察と先生の解説がありました。みなさんたいへんお疲れ様でした!
● 『田んぼの生き物調べ』(橘町マルチメディアギャラリー)へ
◆H29.07.28 男の料理教室 小松市長も協働
今日の「男の料理教室」は、小松政武雄市長に飛入り参加していただきました。
さすが何事にも感性の良い市長、野菜のカットと炒め、ハンバーグのタネまるめ、そして調理器具洗いまで、その腕前を披露していただきました。
出来上がった料理の会食では、味談義というより、市政の談義や質疑が行われていました。、みなさんたいへんお疲れ様でした。
レシピは、ハンバーグステーキ、むかしナポリタン、冷や奴、スパゲッティサラダ、キュウリ和え。 料理教室の様子は画像をどうぞ!
◆ 『男の料理教室』(橘町マルチメディアギャラリー)へ