今年は小野原区が12年に一度の注連本(しめもと)として、「秋季例祭」で神輿笛の奏楽ほか神事、神輿の大役を無事にはたせました。
あと、恒例の「橘小学校相撲大会潮見場所」、「健勝祈願」、「区対抗相撲大会」が行われました。
みなさんたいへんお疲れ様でした!






◆ 画像集 お供日
・「秋季例祭(神事~神輿)」
・「奉納相撲大会開会式」
・「橘小学校潮見場所」
・「健勝祈願」
・「区対抗相撲大会」
(橘町マルチメディアギャラリー)へ
◆ ビデオ 秋季例祭(神事~神輿)(1:23)
◆ 画像集 お供日
・「秋季例祭(神事~神輿)」
・「奉納相撲大会開会式」
・「橘小学校潮見場所」
・「健勝祈願」
・「区対抗相撲大会」
(橘町マルチメディアギャラリー)へ
◆ ビデオ 秋季例祭(神事~神輿)(1:23)
毎年7月15日に行われる潮見神社の夏祭り、今年は小野原区の担当でした。
下宮鳥居より上宮殿まで道浮立を奉納。つづいて、神殿で神事が厳かに執り行われました。
代表して区役員による玉串奉典につづいてみんなで参拝しました。
最後にもう一度浮立を奉納し、無事大役を務め終わりました。
みなさんたいへんお疲れ様でした。
◆ 『潮見神社夏祭り』(橘町マルチメディアギャラリー)へ
H31年4月21日、小野原自治公民館において「おつぼ山保存整備事業」の勉強会が行われました。
H30年度より5か年計画で、設計~保存整備工事~駐車場整備工事 が行われる計画です。
● スナップ写真 『おつぼ山神籠石保存整備事業勉強会』(橘町マルチメディアギャラリー)へ
● ビデオ映像 『おつぼ山神籠石保存整備事業勉強会』
橘公民館では、9月23日(日)午前中に『一周年記念タケさんぽ橘コースウォーキングイベント』が開催されました。
参加数約200名で、歴史的な見どころが沢山ある「タケさんぽ橘コース」の5.4kmを約3時間かけて歩きました。
各史跡では、橘歴史研究会のメンバーの方が分担して歴史的な説明をされました。
みなさんたいへんお疲れ様でした。
◆ 画像集 『一周年記念タケさんぽ橘コースウォーキングイベント』
(橘町マルチメディアギャラリー)へ
◆ 参考 『橘町の歴史・史跡について』
『吉野千代治先生の歴史講座』
かねてより計画されてきた『史跡おつぼ山神籠石』の保存整備がいよいよ動き出すようです。
・「史跡おつぼ山神籠石保存整備事業」について
・「史跡おつぼ山神籠石保存整備事業」のイメージ図
追加! (H30.06.27)
H30年6月27日の橘町まちづくり推進協議会総会において、
『史跡おつぼ山神籠石保存整備事業』の計画説明会がありました。