HOME > 学校より
2016-09-19 Mon
9月20日(火)は 平常通りの授業を行います。
台風16号の影響により,明日の朝まで雨や風が強い可能性もあります。
十分に気を付けて登校するようにご指導ください。
なお,今後の雨量によっては,川の増水により学校周辺が冠水する恐れがあります。道路の冠水により登校を送らせる等の対応をとる場合は,20日(火)の朝6時過ぎに,本ホームページ,学校連絡メール,緊急連絡網にて連絡をいたします。ご確認いただきますようお願いいたします。
台風16号の影響により,明日の朝まで雨や風が強い可能性もあります。
十分に気を付けて登校するようにご指導ください。
なお,今後の雨量によっては,川の増水により学校周辺が冠水する恐れがあります。道路の冠水により登校を送らせる等の対応をとる場合は,20日(火)の朝6時過ぎに,本ホームページ,学校連絡メール,緊急連絡網にて連絡をいたします。ご確認いただきますようお願いいたします。
2016-09-15 Thu
2016-09-15 Thu
夏休み中の8月26日(金)に,武雄市内の小学校の代表が集まって「武雄のこども会議」が開催されました。本校からも3名の児童が代表として参加しました。そこで発表した内容を,全校児童に発表をしました。テーマは「みんなが安心して,笑顔ですごせる学校作り~学校からいじめをなくそう~」です。
そのための3つの取組 ①朝の歌 ②あいさつリレー ③ときわっこボランティア活動 について,ビデオや広用紙,フリップを使って分かりやすく発表しました。発表を聴いていた下級生は,普段自分たちが行っている活動が,みんなが安心して友達と仲良く笑顔で過ごせることにつながっているのだということを自覚することができたと思います。橘小自慢の活動となるように,これからも継続していきたいと思います。




そのための3つの取組 ①朝の歌 ②あいさつリレー ③ときわっこボランティア活動 について,ビデオや広用紙,フリップを使って分かりやすく発表しました。発表を聴いていた下級生は,普段自分たちが行っている活動が,みんなが安心して友達と仲良く笑顔で過ごせることにつながっているのだということを自覚することができたと思います。橘小自慢の活動となるように,これからも継続していきたいと思います。
2016-09-13 Tue
夏の間,1・2年生は生活科で夏野菜を植えて育てました。たくさんのきゅうりやピーマン,かぼちゃ,すいかが実り,収穫の喜びを存分に味わうことができました。
9月に入り,朝夕はずいぶん涼しくなってきましたので,冬野菜を育てる計画を立てているところです。まずはジャガイモを2年生が植えることにしました。
営農教室の野菜の先生に,植え方を教えてもらいました。畝の準備は,野菜の先生がしてくださいました。ジャガイモを植えたら,その隣に肥料を2種類入れました。
最後に,「大きくなあれ!」と声をかけながら,藁をかぶせました。2年生は何のために藁をかぶせるのかをしっかり覚えていました。芽が出た後,どうしたらジャガイモが大きく育つか「こつ」も教えてもらいました。




9月に入り,朝夕はずいぶん涼しくなってきましたので,冬野菜を育てる計画を立てているところです。まずはジャガイモを2年生が植えることにしました。
営農教室の野菜の先生に,植え方を教えてもらいました。畝の準備は,野菜の先生がしてくださいました。ジャガイモを植えたら,その隣に肥料を2種類入れました。
最後に,「大きくなあれ!」と声をかけながら,藁をかぶせました。2年生は何のために藁をかぶせるのかをしっかり覚えていました。芽が出た後,どうしたらジャガイモが大きく育つか「こつ」も教えてもらいました。
2016-09-06 Tue
2016-09-05 Mon
昨日から本日にかけて台風12号の対応へのご協力ありがとうございました。
明日9月6日(火)は通常通りの授業を行いますが,7校時に委員会活動を入れることになりました。
したがって,1~4年生は6時間授業となり,下校時刻を15時といたします。
5・6年生は16時10分頃の下校となります。
急な変更となり申し訳ありませんが,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
明日9月6日(火)は通常通りの授業を行いますが,7校時に委員会活動を入れることになりました。
したがって,1~4年生は6時間授業となり,下校時刻を15時といたします。
5・6年生は16時10分頃の下校となります。
急な変更となり申し訳ありませんが,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
