HOME
2017-05-16 Tue
今年度も子どもたちの体力の実態を把握し,今後の指導に生かすために体力テストを行いました。この日は全校一斉に「上体起こし」「反復横跳び」「長座体前屈」「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」「50m走」をしました。1年と6年,2年と5年,3年と4年がペアになって測定します。下級生は,上級生にやり方を教えてもらいながらがんばりました。「がんばれ!」「もう少しだよ!」「やった!」「すごいね!」励ましや歓声が聞こえて楽しく測定ができました。少し体力には課題が見られるときわっ子のみんな,これから外遊びをしっかりして,体力をつけてほしいと思います。

ソフトボール投げ

「こうやって跳ぶんだよ}

「最後までがんばって!」

「それっ!」
ソフトボール投げ
「こうやって跳ぶんだよ}
「最後までがんばって!」
「それっ!」
2017-05-12 Fri
2017-05-11 Thu
5年は4月にマイエンザづくりをして環境についての学習をしました。毎年,町内のマイエンザ協会の方が,たくさんのマイエンザを作って学校に分けてくださいます。今年も,たくさんのマイエンザをいただき,学校のプールに入れました。5年生がマイエンザの働きについて学習し,プールに入れてくれました。昨年の8月から使っていないプールには,ごみや汚れが溜まっているので,毎年プール掃除をしますが,マイエンザを入れておくと,汚れを分解しようとする微生物が増えて水をきれいにしてくれるそうです。プールの壁についた汚れも大変落ちやすくなり,掃除がとても楽になります。マイエンザを入れたプールには,いろいろな生き物が元気に住んでいます。プール掃除までの間に,5年生はそれを観察していきます。今年もきれいにプール掃除ができそうです。



2017-05-08 Mon
今年度の学校評価計画を作成しました。昨年度の評価結果を生かし,学校教育目標の実現に向けて,具体的な目標と方策を設定しました。今年度の重点目標は以下の通りです。
① 学校や家庭,地域との連携を強化し,コミュニティスクールの体制をつくり,信頼される学校をめざす。
② 基礎的な知識技能の定着と「言語活動」の充実を図り,思考力・表現力の向上をめざす。
③ 児童が自ら進んで生き生きと取り組む教育活動の活性化を図る。
④ 教職員の協働研修(ICT利活用の研修等)を充実させ,授業力向上をめざす。
平成29年度学校評価計画
① 学校や家庭,地域との連携を強化し,コミュニティスクールの体制をつくり,信頼される学校をめざす。
② 基礎的な知識技能の定着と「言語活動」の充実を図り,思考力・表現力の向上をめざす。
③ 児童が自ら進んで生き生きと取り組む教育活動の活性化を図る。
④ 教職員の協働研修(ICT利活用の研修等)を充実させ,授業力向上をめざす。
平成29年度学校評価計画
2017-05-08 Mon
2017-05-08 Mon
花まる支援員の皆様にご連絡です。
今年度の花まるタイム実施計画をお知らせします。(H29年5月8日現在)
今後 変更があった場合は 再度更新いたします。
よろしくお願いいたします。
H29年度花まるタイム実施計画表
今年度の花まるタイム実施計画をお知らせします。(H29年5月8日現在)
今後 変更があった場合は 再度更新いたします。
よろしくお願いいたします。
H29年度花まるタイム実施計画表
