HOME
2014-08-28 Thu
平成26年度 全国学力・学習状況調査、佐賀県学習状況調査の結果の公表
本校では平成26年度 全国学力・学習状況調査、佐賀県学習状況調査の結果について公表することになりました。
教育は、「知・徳・体のバランスのより高い調和」を目指しており、今回公表した学力調査結果はその一部です。また、発達途上の子どもたちの現時点での一面であり、今後の取組の資料とするものです。この結果を受け指導方法の新たな検討、校内研修の活性化等に取り組みます。
また、保護者・市民のみなさまに学習状況・意識調査の結果をお知らせることにより、学校教育への関心を高め、市民総ぐるみで教育を考えていただく機会にしたいと思います。
児童の学力の向上には学校と家庭や地域との連携が必要です。今後連携体制をより強くしていきたいと思っておりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
6年生は全国学習状況調査、5年生は佐賀県学習状況調査の結果です。
全国学力・学習状況調査は国語、算数共にA問題、B問題という2種類のテストで成り立っています。おおむねA問題は基本的な問題。B問題は思考力を要するような問題です。
平成26年度学習状況調査結果公表
本校では平成26年度 全国学力・学習状況調査、佐賀県学習状況調査の結果について公表することになりました。
教育は、「知・徳・体のバランスのより高い調和」を目指しており、今回公表した学力調査結果はその一部です。また、発達途上の子どもたちの現時点での一面であり、今後の取組の資料とするものです。この結果を受け指導方法の新たな検討、校内研修の活性化等に取り組みます。
また、保護者・市民のみなさまに学習状況・意識調査の結果をお知らせることにより、学校教育への関心を高め、市民総ぐるみで教育を考えていただく機会にしたいと思います。
児童の学力の向上には学校と家庭や地域との連携が必要です。今後連携体制をより強くしていきたいと思っておりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
6年生は全国学習状況調査、5年生は佐賀県学習状況調査の結果です。
全国学力・学習状況調査は国語、算数共にA問題、B問題という2種類のテストで成り立っています。おおむねA問題は基本的な問題。B問題は思考力を要するような問題です。
平成26年度学習状況調査結果公表
2014-08-27 Wed
2014-08-22 Fri
2014-08-22 Fri
2014-08-03 Sun
◇8月1日~3日まで、「周防大島交流訪問」が行われました。
毎年、この時期に6年生全員が、橘町まちづくり協議会の皆様のお世話で、山口県の周防大島への交流訪問を実施しています。たくさんの皆様方の協力、お世話のもと、総勢30名(そのうち、6年生児童は19名です。)ほどの団体で、その中には、区長会、育友会より、また、市のジュニアリーダーの参加もいただいての交流訪問です。
学校での一泊二日の「長崎への修学旅行」の経験を活かして、今回もみんな協力して、楽しい訪問になったのではないでしょうか。雨が降ったり止んだりのあいにくの天気で、計画通りに進まなかったところもあったと思いますが、全てがいい経験です。つらかったことも含めて、これからの家庭、学校生活に生かしていってください。

町探険学習をしました。ここは、周防大島の旧「橘町」です。同じ「橘町」が縁で交流が続いています。

地元、安下庄小学校訪問!


宿泊所:周防大島ウィンドパークアリーナ

毎年、この時期に6年生全員が、橘町まちづくり協議会の皆様のお世話で、山口県の周防大島への交流訪問を実施しています。たくさんの皆様方の協力、お世話のもと、総勢30名(そのうち、6年生児童は19名です。)ほどの団体で、その中には、区長会、育友会より、また、市のジュニアリーダーの参加もいただいての交流訪問です。
学校での一泊二日の「長崎への修学旅行」の経験を活かして、今回もみんな協力して、楽しい訪問になったのではないでしょうか。雨が降ったり止んだりのあいにくの天気で、計画通りに進まなかったところもあったと思いますが、全てがいい経験です。つらかったことも含めて、これからの家庭、学校生活に生かしていってください。

町探険学習をしました。ここは、周防大島の旧「橘町」です。同じ「橘町」が縁で交流が続いています。

地元、安下庄小学校訪問!


宿泊所:周防大島ウィンドパークアリーナ

2014-08-03 Sun
