プロフィール
OTHERS
    処理時間 0.074372秒
POWERED BY
POWERED BY
橘町のホームページ
SCRIPT BY
ぶろぐん

HOME

<<前の6件 | 1 | ... | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | ... | 259 | 次の6件>>

11月6日(木) 芋ほり
橘町老人会のみなさんの協力で「芋ほり」をしました!

大きな大きな「芋」がたくさんとれました。
振り返れば、6月5日(木)に芋なえを植えました。このときも橘町老人会のみなさんにお世話していただきました。おかげさまで、大きく大きく育った芋をたくさんいただくことができました。
みなさん、ありがとうございました。また、よろしくお願いします。

| HP管理者 | 19:01 | comments (0) | trackback (0) | 学校より::体験活動 |
10月31日(金) 稲刈りをしました!
稲刈りのようす

毎年、5年生を中心に「田んぼの学校」の取組をします。田植えや稲刈りだけでなく、田んぼの生き物を調べたり、近くの川の生き物を調べたり、その時その時に、保護者の皆さんや区長会、JA武雄、地区住民の皆さんにご協力をお願いしております。
皆さんのおかげで、今年もたくさんのもち米がとれました。
ありがとうございました。

さあ、稲刈りを始めるぞ!

昔の農具を使ってやってみましたが、これがなかなか大変でした。今は、便利な機械があって短い時間にたくさんの仕事ができることが分かりました。

参加者みんなで記念の写真をとりました。みなさん、ありがとうございました。

| HP管理者 | 07:11 | comments (0) | trackback (0) | 学校より::田んぼの学校 |
10/24(金) スマイル学習(武雄式反転学習)公開授業開催
スマイル学習(武雄式反転学習)の授業公開のようす

事前に学習する内容をタブレット(動画・解説あり)を使って予習してきます。その際、小テスト、アンケートに回答しておきます。テストの結果、アンケート回答については、事前に授業者(担任等)で把握します。
さあ、いよいよ本時の授業になりますが、授業の中では、「学び合い」にしっかり時間をとる中で、自ら学び自ら考える力を養っていくことになります。
事前に基礎的、基本的な内容を自ら学習し、本時の最初で確認し、まずは全員の理解を図ります。それを基に問題解決へと授業を展開していきます。学習の目標は達成できたかどうか、本時の授業を振り返り、本時のまとめとします。そして、評価、分析の結果を次時への授業へ繋げていきます。
この日は、そんなスマイル学習(武雄式反転学習)の授業公開を2年算数科,3年算数科,6年理科で行いました。また、授業の後は、来校者様向けに説明会を開催しました。
※武雄市の小学校でのスマイル学習(武雄式反転学習)は、3年以上の算数科、4年以上の理科のみで行われています。1,2年生はタブレットを活用しての授業になります。




| HP管理者 | 15:54 | comments (0) | trackback (0) | 学校より::ICT・スマイル学習 |
10/19(日)相撲大会のようす
相撲大会

橘地区潮見神社の秋の大祭の日に、毎年橘小学校では校内相撲大会を開催しております。
今年も10月19日(日)に開催しました。学年別の個人戦や地区ごとの団体戦が行われたり、大人の個人戦や団体戦を参観したり、地域連携のもと、今年も盛大に行われました。
小学生は、1,2,3年と4,5,6年の女児は、腰に帯をいた状態で、4年生以上の男児はまわしをつけて相撲をとりました。どれも真剣勝負の対戦が見られ、勝っても負けても拍手喝さい、すばらしい相撲大会となりました。

| HP管理者 | 13:08 | comments (0) | trackback (0) | 学校より::体験活動 |
10/16(木) 武雄市小中学校音楽会開催
すばらしい演奏をありがとう!

橘小学校から3年生以上6年生までの児童が出演しました。
日頃、しっかり練習してきた歌と鼓笛の演奏で、来場されたお客様方に感動を与えることができたのではないでしょうか。
これまでにたくさん練習してきました。その成果を本番でしっかり発揮することができてよかったです。

歌は、「変わらないもの」の合唱曲です。

鼓笛演奏は、「橘小学校第二校歌」と「緑のふるさと」、「威風堂々」でした。



| HP管理者 | 19:47 | comments (0) | trackback (0) | 学校より::体験活動 |
<<前の6件 | 1 | ... | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | ... | 259 | 次の6件>>

このページの先頭へ
カウンタ・検索


カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025/04 次月>>
COMMENTS
このページの先頭へ