HOME
2019-02-10 Sun
2019-02-10 Sun
今年度最後の授業参観を行いました。朝から育友会の役員選出を行い,3・4校時に授業参観をしていただきました。営農学級の皆様には,1・2年生が作った大根とニンジンを使って「だご汁」を作っていただきました。
授業参観では,1・2年生は生活科での発表会,3年生は「みそ作り体験」,4年生は「2分の1成人式」,5年生は「田んぼの学校研究発表会」,6年生は橘公民館での「ぼたもち会」を行いました。それぞれにこれまで学習してきたことを家族の皆さんに見ていただくよい機会となりました。お昼にはおいしいだご汁をいただきました。お昼休みには,5年生の保護者の皆さんが「ときわフリーマーケット」をしてくださいました。品物を提供していただきました皆様,ありがとうございました。









授業参観では,1・2年生は生活科での発表会,3年生は「みそ作り体験」,4年生は「2分の1成人式」,5年生は「田んぼの学校研究発表会」,6年生は橘公民館での「ぼたもち会」を行いました。それぞれにこれまで学習してきたことを家族の皆さんに見ていただくよい機会となりました。お昼にはおいしいだご汁をいただきました。お昼休みには,5年生の保護者の皆さんが「ときわフリーマーケット」をしてくださいました。品物を提供していただきました皆様,ありがとうございました。
2019-01-31 Thu
橘小学校伝統の鼓笛隊,第53代から第54代への移杖式を行いました。総指揮者の挨拶から6年生が最後の鼓笛演奏を行いました。その後,5年生へ指揮杖と楽器を受け渡しました。これまで頑張って練習を重ね,お互いに思いやりをもって作り上げた鼓笛隊。6年生の最後の演奏を聴いていると胸が熱くなりました。受け継いだ5年生は,緊張した面持ちで初めて6年生の前で演奏しました。その様子を見ていた6年生は,まるで自分のことのように身振り手振りで伝えながら演奏を聴いていました。この気持ちのやり取りが大変微笑ましく,鼓笛の音楽と共に,温かい気持ちが受け継がれていっていることを感じました。これからも大切にしていきたい橘小の誇りです。





2019-01-29 Tue
2019-01-25 Fri
2019-01-25 Fri
今日のメニュー:サンマーメン・じゃこサラダ・青のりポテトビーンズ・ミルクパン・牛乳
学校給食週間最終日です。今日は神奈川県のご当地料理「サンマーメン」です。戦後にできたと言われ,ラーメンよりもボリュームがあり,また,「あん」がかかっているので寒い季節は温まることから広まったそうです。サンマーメンは「秋刀魚」が入っているのではありません。名前の由来は,中国語でしゃきしゃきした触感を「生(サン)」,上に乗せるを「馬(マー)」という意味からだそうです。
具がたっぷり入った「サンマーメン」,体も心もぽかぽか温まりました。おいしかったです。ごちそうさまでした! これからも栄養バランスを考えて作られている愛情たっぷりの給食を感謝の気持ちを忘れずにいただきます。

学校給食週間最終日です。今日は神奈川県のご当地料理「サンマーメン」です。戦後にできたと言われ,ラーメンよりもボリュームがあり,また,「あん」がかかっているので寒い季節は温まることから広まったそうです。サンマーメンは「秋刀魚」が入っているのではありません。名前の由来は,中国語でしゃきしゃきした触感を「生(サン)」,上に乗せるを「馬(マー)」という意味からだそうです。
具がたっぷり入った「サンマーメン」,体も心もぽかぽか温まりました。おいしかったです。ごちそうさまでした! これからも栄養バランスを考えて作られている愛情たっぷりの給食を感謝の気持ちを忘れずにいただきます。

