プロフィール
OTHERS
    処理時間 0.117976秒
POWERED BY
POWERED BY
橘町のホームページ
SCRIPT BY
ぶろぐん

HOME

<<前の6件 | 1 | ... | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | ... | 256 | 次の6件>>

泥んこ遊び
6月26日
 泥んこ遊びを1・2年、5年生が実施しました。5年生の進行のもと、始まりました。田んぼの学校長である育友会長の話もありました。一生懸命に取り組むことと感謝の気持ちを忘れないことを再度話されました。その後、田んぼの学校歌を歌った後にそれぞれ田んぼに入りました。今日のために施設部の方々には除草や代掻き、水役さんには田に水を入れていただきました。ありがとうございました。子どもたちは田んぼの土の感触を楽しみながらかけっこやバレーボールなどをして楽しんでいました。保護者の方も見に来られていました。会長はじめ副会長も田んぼに入り、子どもたちと楽しんでもらいました。この日のために天気も回復してくれました。29日(金)は田植えです。田植えでは地域の方、保護者方にも再度お世話になります。
| HP管理者 | 07:18 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
6年研究授業
6月25日
 6年の教室で国語科の研究授業がありしました。狂言の「柿山伏」についてでした。自分の根拠となる文章を表すのに電子黒板を自分たちで使い、ページをめくり赤線を引いて示してくれました。グループでの話しあいでは活発な意見を述べていて、聞いていておもしろかったです。古典を通して昔の人の考え方、知恵などを学び取っていっていました。この日、講師に杵西事務所の先生に来ていただき事後の研集会でも研究が深めまりました。ありがとうございました。
| HP管理者 | 17:16 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
市連Pバレーボール大会
6月23日
 本日市連Pのバレーボール大会がありました。この日のために週2回練習を重ねてきました。仕事が終わって毎回、多数参加していただきました。試合に出ることができない方も毎回参加していただきました。橘はチームワークがよく、楽しくプレーできました。ナイスプレーには毎回応援団からウェーブが起きていました。そのチームワークの良さもあって、見事優勝しました。トロフィーをいただきましたが、その大きいこと。校長室に飾っています。本当にお疲れ様でした。
| HP管理者 | 12:13 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
ゴーヤ摘心
6月22日
 ゴーヤの摘心をしました。摘心とは、「伸びてきたつるの先端部分を摘み取ることです。つるを摘むことによって、新たなつる(子つると言う)が葉の付け根部分から出てきます。さらにこの子つるを摘心すると、子つるから新たに出る孫つるを伸ばすことによって、緑のカーテンに仕上げていきます。摘心をしないでそのままにしておくと、つるは上へ上へと伸びていきます。8月に入るとつるはベランダの天井まで届き、上のほうだけ葉が茂り、逆に下のほうには葉がない状態になります。上から下まで葉の茂った緑のカーテンを作るためには、早めにつるを横に這わす必要があります。しかし、摘心をしないで強制的に横に誘引しても、少しずつ上へ伸びていきます。その結果夏になると下のほうがすかすかになり、緑のカーテンとしては少し残念な結果になります。」と書かれていました。京都のゴーヤ先生から時々メールが届いてご指導を仰いでいます。


| HP管理者 | 12:07 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
給食試食会・授業参観
6月21日
 今日は給食試食会・授業参観の日でした。ロイヤル家も含めて1年生の保護者の方は全員参加していただきました。今日の献立はカレーでした。保護者の方々は自分の分は自分たちで準備をされました。準備終了後はそれぞれ我が子のクラスに行かれて食べられました。やはりお家の方が来て下さるのは子どもたち嬉しいようです。その後6時間目(従来の5時間目。武雄市は給食を5時間目と位置づけています)の授業参観に参加して子どもの学びを見ていただきました。あいにくの雨でしたが、沢山参観に来ていただきました。ありがとうございました。


                                    
| HP管理者 | 12:02 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
掃除
6月20日
 代表委員会で生活について話しあいをした事を報告しました。昨年度の代表委員会で無言掃除をすることについて話し合った結果、掃除の前に立腰をすることが決まりました。それが今も続いています。掃除の前に音楽が流れますが、その時はどこにいても、どんなときも立腰をします。廊下であったり、運動場であったり様々ですが、この実践のお陰で静かな掃除の始まりにつながっています。特別活動は実践も含むことのよい例として紹介させていただきました。
| HP管理者 | 13:49 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
<<前の6件 | 1 | ... | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | ... | 256 | 次の6件>>

このページの先頭へ
カウンタ・検索


カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<<前月 2024/07 次月>>
COMMENTS
このページの先頭へ