橘小学校のホームページ
佐賀県武雄市立橘小学校のホームページです
『 成長するってどんなこと! 成長することは、できなかったことができるようになること。つらくてあきらめそうになっても、がんばってできるようになること。 成長するってどんなこと! 成長することは、がまんできるようになること。人に迷惑をかけたり、人を傷つけたりすることを、がまんできるようになること。 成長するってどんなこと! 成長することは、思いやりの心を持つこと。人が困っている時に助けたり、人に役立つことをすること。成長することは、とてもすごいことなんだ! 』
メニュー
このHPについて
地域の紹介
校区の紹介
学校リーフレット
校歌(第1、第2)
学校沿革
校長挨拶
本校の教育目標
いじめ防止基本方針
校内研究
年間行事予定
学校評価計画
学校評価報告
全国学習状況調査・佐賀県
アクセス
ご意見・ご要望
各種様式
カテゴリー
学校より(1484件)
・
速報・お知らせ(32件)
・
学校だより(46件)
・
給食だより(24件)
・
図書館だより(6件)
・
保健室だより(12件)
・
集会等(87件)
・
体験活動(114件)
・
田んぼの学校(55件)
・
ICT・スマイル学習(16件)
・
花まる学習(25件)
・
校内研究(7件)
・
授業参観(32件)
・
運動会(21件)
・
鼓笛隊(15件)
・
修学旅行(11件)
・
育友会活動(17件)
・
入学式・卒業式(20件)
・
その他(12件)
・
★各種様式(1件)
プロフィール
HP管理者
(
1082
)
教頭
(
232
)
校長
(
170
)
OTHERS
管理者ページ
RSS 1.0
RSS 2.0
Atom 1.0
処理時間 0.098652秒
POWERED BY
POWERED BY
SCRIPT BY
HOME
>
学校より
> 体験活動
<<前の6件
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
| ... |
19
|
次の6件>>
1年生 昔遊び 2023年1月13日(金)
2023-01-13 Fri
橘町老人クラブ連合会の皆様にご協力をいただき、1年生が「昔遊び」体験を行いました。子どもたちは「竹馬」「けん玉」「竹とんぼ」「こま回し」「めんこ」など昔から伝承されてきた遊びを教えてもらいながら、老人クラブの皆さんと楽しい時間を過ごしました。老人クラブの方も、「子供に先生と呼んでもらった!」と照れながらも喜んでくださっていました。地域の皆さんと関わりをもつことができ、充実した活動となりました。
|
校長
| 11:15 |
comments (0)
|
trackback (0)
|
学校より::体験活動
|
営農教室 冬野菜間引き(1,2年生) 2022年11月11日(金)
2022-11-11 Fri
10月に1,2年生が植えた小松菜や大根などの冬野菜の種が、順調に生育しています。
今日は、JA女性部の皆さんの手をお借りしながら、これからの寒さにも耐えて、立派な冬野菜が収穫できるように間引きを行いました。
|
校長
| 15:01 |
comments (0)
|
trackback (0)
|
学校より::体験活動
|
3年生芋ほり 2022年11月7日(月)
2022-11-08 Tue
5月に3年生が植えた、サツマイモの収穫を行いました。
好天続きで土が固くなっていたため、橘町老人クラブ連合会の皆さんが事前に畑を耕してくださいました。
子どもたちは、芋を傷つけないように気を付けながら、移植ごてを使ってほりました。
収穫した芋は、みんなで分けて自宅に持ち帰りました。
ご協力いただいた老人クラブの皆さん、ありがとうございました。
|
校長
| 08:37 |
comments (0)
|
trackback (0)
|
学校より::体験活動
|
アウトリーチコンサート 2022年6月16日(木)
2022-06-16 Thu
長崎OMURA室内合奏団(愛称:NOCE)から6名の皆さんをお招きして、「武雄アウトリーチコンサート」がありました。NOCEの皆さんは、プロのオーケストラとして学校や地域に演奏を届ける活動をされています。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、クラリネット、ファゴットによるアンサンブルの世界に子どもたちはみんな引き込まれ、あっという間の1時間でした。本校の校歌やディズニーの名曲など、子どもたちになじみの深い曲もたくさん演奏してくださいました。迫力ある生演奏に触れ、子どもたちは貴重な体験ができたと思います。
|
校長
| 17:56 |
comments (0)
|
trackback (0)
|
学校より::体験活動
|
5年生自然体験教室 2022年6月3日(金)
2022-06-06 Mon
5年生が、黒髪少年自然の家で「わんぱく大冒険」と「キーホルダーづくり」を行いました。「わんぱく大冒険」では、4~5人のグループで協力し合って各ポイントでの課題を一つ一つクリアしていきました。天候にも恵まれ、黒髪の大自然も満喫できました。午後からは自然の家でクラフト活動を行い、キーホルダーを作りました。橘小学校の先輩でもある自然の家の先生に指導を受けながら、一人一人が素晴らしい作品を仕上げました。
残念ながらコロナの影響で宿泊はできませんでしたが、今できる範囲で充実した活動となりました。今日の体験を通して、5年生の絆がより一層深まったと思います。
|
校長
| 09:45 |
comments (0)
|
trackback (0)
|
学校より::体験活動
|
2年生 夏野菜植え:営農教室 2022年4月22日(金)
2022-04-22 Fri
絶好の天気に恵まれた中、毎年恒例の夏野菜植えを行いました。JA女性部橘支部の皆さんからのご指導を受けながら、2年生がナス、オクラ、ピーマン、ミニトマト、トウモロコシなどの苗を植えました。これから毎日の水やりなど頑張ってお世話します。
JA女性部橘支部の皆さまには、草取りや畑づくりなどの下準備や支柱立てなどもしていただきました。いつも本当にありがとうござます。
|
校長
| 12:42 |
comments (0)
|
trackback (0)
|
学校より::体験活動
|
<<前の6件
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
| ... |
19
|
次の6件>>
カウンタ・検索
カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
<<前月
2023/02
次月>>
最新記事一覧
令和4年度 鼓笛隊移杖式 2023年1月31日(火) (02/01)
令和4年度 学校だより 第14号 (01/26)
校内持久走大会 2023年1月20日(金) (01/20)
1年生 昔遊び 2023年1月13日(金) (01/13)
令和4年度 保健だより 1月号 (01/12)
令和4年度 学校だより 第13号 (01/11)
しめ縄づくり 2022年12月22日(木) (12/27)
人権集会 2022年12月7日(水) (12/08)
月別倉庫
2023年02月(1件)
2023年01月(5件)
2022年12月(3件)
2022年11月(6件)
2022年10月(7件)
2022年09月(5件)
リンク集
調べる
・
佐賀県キッズサイト
・
こどもページ(農水省)
・
NHK for School
・
Yahoo Kids
・
キッズ@nifty
・
学研キッズネット
・
新しい学習指導要領 (文部科学省)
地域
・
橘町のホームページ
・
橘公民館ブログ
・
武雄中学校
・
武雄市教育委員会
・
武雄市役所
・
武雄市からの教育改革
・
武雄青陵中学校
食育
・
こどもページ:農林省
・
学びの場(食育と授業)
・
夏にむかって『栄養講座』
プログラミング学習
・
Music Blocks(学研)
自学特設サイト
・
なぞぺーワークショップ 解説(花まる学習会)
・
家庭学習プリント集 (県教育センター)
・
子供の学び応援サイト (文部科学省)
・
おうちで学ぼう (NHK for School)
・
おうち授業!(Yahoo)
・
eboardホームスクール
・
家庭学習サービス一覧
・
なぞぺー(花まる学習会)
COMMENTS
マーシー来校
・
マウンテンマウスまぁしぃ(09/05)