プロフィール
OTHERS
    処理時間 0.074345秒
POWERED BY
POWERED BY
橘町のホームページ
SCRIPT BY
ぶろぐん

HOME > 学校より

<<前の6件 | 1 | ... | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | ... | 259 | 次の6件>>

6.4(木)がばい良い子の歯科教室開催
◇今日は、歯科医の先生たちから授業をしていただきました!

・虫歯にならないように、日頃からしっかり「歯の手入れ」をしていきたいと思います。
今日は、いろいろと教えてくださって、ありがとうございました!

| HP管理者 | 20:42 | comments (0) | trackback (0) | 学校より::集会等 |
6.2(火)芋さし
◆全校児童と橘町老人会の皆さんで「芋さし」を行いました!

・今年も老人会の皆さんの協力で、「芋さし」を行いました。
「ときわっ子グループ(縦割り班)」ごとに、上級生は下級生のお世話をしながら、老人会のおじいちゃんやおばあちゃんに教えていただき、上手に芋苗を植えることができました。

おじいちゃん、おばあちゃん、やさしく教えていただいてありがとうござました!

10月には、大きく育ったお芋の収穫がとても楽しみです。

| HP管理者 | 20:30 | comments (0) | trackback (0) | 学校より::体験活動 |
5/30(土)土曜開校日・参観日(ふれあい道徳)
◇今日は土曜日だけど…。土曜開校日です。参観日です。

参観授業は、「道徳」の授業です。1年生から6年生まで、それぞれの学年で授業に工夫が見られました。
子どもたちもたくさんの参観者があって、ちょっぴり緊張していたようですが、普段にも増して、たくさん発表することができました。

しっかり考えたことを発表し合い、お友だちの意見をきくことで、その考えが自分と同じであったり、違っていたり、特に違う考えには、「えっ」と思わされたり、「ふーん、なるほどねー」と感心させられたりします。そんなようすを授業の中でみることができました。

| HP管理者 | 21:56 | comments (0) | trackback (0) | 学校より::授業参観 |
5/30(土)平成27年度「田んぼの学校開校式」のようす
◇今日は、いよいよ「田んぼの学校の開校式」です。

5年生が中心となって、「田んぼの学校の開校式」を行いました。
体育館で、まずは、お出でいただいたJA、区長会、老人会、婦人会、公民館、地元の学校支援団体の「ちゃりんこクラブ」の皆さんの前で、田んぼの学校の歌を披露したり、抱負を発表したりしました。


種まきをしました。いろいろと協力していただきながら種まきを無事終了しました。

JAからは、毎年山口様にご指導いただいております。今年もありがとうございました!

| HP管理者 | 21:43 | comments (0) | trackback (0) | 学校より::田んぼの学校 |
5/22(金)塩水選のようす(5年生)
田んぼの学校の始まりだよ! =塩水選=

立派な稲、米をつくるにはいい種もみを選ばないとね。そこで、いい種もみの選び方は、塩水につけて沈んだままの種もみです。浮いてきたのはダメ。
塩分濃度はどれくらい?それはね、塩水の中で、生卵が立つぐらいになるまで、塩を水にとかすんだよ。原始的だけど、そうやって塩水をつくって、そこでいい種もみを選ぶから「塩水選」って言うんだ。

| HP管理者 | 21:10 | comments (0) | trackback (0) | 学校より::田んぼの学校 |
5月19日(火) 緑のカーテン・ゴーヤの苗植えをしました!
◇ゴーヤの苗植え体験

・今日は、1,2,4年生で、JAの営農部の皆さんから説明をしていただきながら、ゴーヤの苗植えを体験しました。とても暑かったけど、みんなで協力して苗植えをしました。
4年生のお世話はたいしたものです。2年生は昨年一度体験しているので上手にできていましたね。でも、1年生もとても上手でしたよ。
皆さんの中から、「上手にできてよかったです。」、「楽しくできてよかったです。」の感想が聞かれました。

JAの営農部の皆さん、ご協力いただきましてありがとうございました!


| HP管理者 | 13:08 | comments (0) | trackback (0) | 学校より::体験活動 |
<<前の6件 | 1 | ... | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | ... | 259 | 次の6件>>

このページの先頭へ
カウンタ・検索


カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025/04 次月>>
COMMENTS
このページの先頭へ