HOME > 学校より
2018-05-13 Sun
2018-05-10 Thu
4・5・6年の児童は,「肥前さが幕末維新博覧会」の見学に行きました。平成30年は明治維新から150年。それを記念して佐賀県が主催している博覧会です。幕末維新期に国内最先端の科学技術を有し,鎖国から開国へと向かう大きな流れの中で,明治維新の“鍵”を握っていたとされる佐賀県。当時の技術力,多くの偉人などについて,最新の技術を駆使した映像などで体感しながら学ぶことができたようです。「佐賀県ってすごいなあ!」「佐賀の七賢人で気に入ったのは○○さんです!」と,子どもたちはそれぞれに感動し,生まれ育っている佐賀のすばらしさを実感できたようです。お天気にも恵まれ,緑豊かな公園で食べたお弁当もおいしかったです。ご協力ありがとうございました。





2018-05-08 Tue
毎年恒例の「マイエンザづくり」を5年生が行いました。マイエンザ協会の方に,毎年お話をしていただき,作り方を教えていただきます。5年生は,今年も「田んぼの学校」の学習に取り組みますが,田んぼが周りの自然環境とどのように関わっているか,自然環境を守るにはどうしたらよいか,といった学習もしていきます。環境学習の一つとして,「マイエンザ」を実査に作る活動をして,環境を守ることについて学びを広げていきます。ヨーグルト・納豆・ドライイースト・砂糖といった食品を材料にしてできる「マイエンザ」について初めて詳しく知った子どもたち,その多様な用途に驚いていました。発酵させている間に,水の汚れに関するお話や,「マイエンザ」開発のきっかけとなったお話などもしていただきました。
1日かけて発酵させ出来上がったマイエンザを自宅に持ち帰り,それぞれの家庭で有効に活用されることと思います。翌日には,学校のプールに入れるマイエンザをたくさん持ってきていただきました。プールの水がどのように変化するか,観察をしていきます。6月のプール掃除がとっても楽になるので,本当にありがたいことです。







1日かけて発酵させ出来上がったマイエンザを自宅に持ち帰り,それぞれの家庭で有効に活用されることと思います。翌日には,学校のプールに入れるマイエンザをたくさん持ってきていただきました。プールの水がどのように変化するか,観察をしていきます。6月のプール掃除がとっても楽になるので,本当にありがたいことです。
2018-04-27 Fri
今年度の育友会総会を授業参観の後に行いました。多くの保護者の皆さんが総会に参加していただきました。会長の挨拶の後,学校長より学校運営説明を行いました。今年度の橘小学校の学校目標,重点指導項目などについて説明しました。その後,平成29年度の業務報告,会計報告を行いました。新役員の承認を受けて,新育友会長の挨拶,新役員の挨拶をしていただきました。平成30年度の活動計画,会計予算についても承認をいただき,今年度の育友会活動がスタートいたしました。学級育友会では,研修部の方にお世話いただき,学級の経営方針,親子ふれあい活動についての話合いがなされました。
今年度も,子どもたちのために,積極的に育友会活動にご参加いただきたいと思います。ご協力のほど,よろしくお願いいたします。





今年度も,子どもたちのために,積極的に育友会活動にご参加いただきたいと思います。ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
2018-04-27 Fri
2018-04-27 Fri
