プロフィール
OTHERS
    処理時間 0.112649秒
POWERED BY
POWERED BY
橘町のホームページ
SCRIPT BY
ぶろぐん

HOME

<<前の6件 | 1 | ... | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | ... | 259 | 次の6件>>

稲刈
10月25日
 稲刈りでした。先週末に降った雨のため少しぬかるんでいたようですが、秋晴れの下、子ども達は元気に稲刈りができました。保護者の方、地域の方も多数応援に来てくださいました。とうみ、千歯こき、脚踏み脱穀機と言った昔の道具も地域の方が揃えてくださいました。子どもたちはそれらの道具を使って作業をしましたが、その横でコンバインが稲刈、脱穀まで瞬時に行っています。子どもたちは昔の労働の大変さと、現代の機械化の素晴らしさと両方を体感したようです。収穫したもち米は12月4日の「ときわ祭」で販売します。今年は豊作だったようです。何俵になるのか楽しみです。
| HP管理者 | 17:25 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
灯ろう作り
10月24日
 武雄市営業部農林商工課の「児童・生徒に対する伝統工芸品教育事業」を受け、本校の5・6年生が灯ろう作りに挑戦しました。丸田窯(武内)の丸田さん、松保窯(西川登)の久保さん、それと市役所の前山さんに指導を受けて作りました。子どもたちは型を使って楽しみながら作っていました。型抜きの幅が狭いと崩れたりするので、その点において指導を受けていました。先生方も指導の傍ら自分たちも作っておられました。焼きあがりがどのようになるのか楽しみです。
| HP管理者 | 17:31 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
漢字検定
10月21日
 雨の朝になりました。今朝は第2回目の漢字検定がありました。昨年度までは体育館で全校一斉に取り組んでいましたが、今年度は各教室で実施することになりました。体育館で行っていた静かな中取り組むことや、かすかな緊張感を持って取り組む雰囲気は維持しつつ実施しています。校内放送で「はじめ」と「終わり」を流しています。「終わり」の放送をされた時、職員室にいたのですが何となく「ホッ」とした空気が漂ってきた感じがしました。
| HP管理者 | 08:56 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
相撲大会
左10月20日
 昨日は相撲大会でした。今年は子ども席にマットを敷きました。その効果もあって子ども達が応援に集中できました。3年生から始まった紅白相撲は熱戦が続き、物言いも何回かありました。応援していただく保護者の方や地域の方も多く、子どもたちも励みになったのではないでしょうか。試合中「前みつをとらんば」「額を付けて押さんば」など専門的なアドバイスも高学年の方から出ていました。これは町の相撲協会の方のご指導を受け続けている成果だと思います。今年は流鏑馬がありました。健勝相撲に参加する赤ちゃんも30名いました。例年にないことが2つあったのですが、相撲協会の方と区長会、学校とが打合せを重ねた結果、下校も思いのほかスムーズにできました。地域の方へのお礼を6年生代表が言ってくれました。感謝の気持ちのこもったお礼の言葉でした。
| HP管理者 | 11:22 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
餅丸め
10月19日
 今日は相撲大会です。相撲大会の準備で昨晩、相撲連盟の方の餅つきと育友会母親部の餅丸めが公民館でありました。数多くの紅白餅を作らないといけませんので大変な作業です。子どもたちのために、こうやって地域の方、保護者の方が快く作業をしていただいていることに深く感謝いたしました。感謝の気持ちを子どもたちは今日の相撲大会の取組で見せてくれると思います。天気も良くて良かったです。
| HP管理者 | 07:06 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
朝の図書室
10月18日
 朝の図書室の様子を見に行きました。沢山の子どもたちが朝、本を借りに来ていました。手には「お勧めの本」のリストを持っています。これは昨年度、武雄市の図書担当者部会で作成したものです。そのリストにある本を借りた場合は図書委員会の子からシールをもらえます。既に沢山のシールを貼っている子もいました。この朝の様子も、図書委員会の子が朝、登校してから窓開け、PCの準備などを忘れず行い、図書貸し出しのお世話をしっかりしてくれているからです。本当にありがとう。
| HP管理者 | 15:36 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
<<前の6件 | 1 | ... | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | ... | 259 | 次の6件>>

このページの先頭へ
カウンタ・検索


カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025/04 次月>>
COMMENTS
このページの先頭へ