HOME
2011-10-08 Sat
10月8日
7日(金)に川の生き物調べを実施しました。予定では5日だったのですが雨のため延期をしました。今年も区長会、自治公民館、橘公民館、ちゃりんこクラブの方々の応援を受け、無事に終えることができました。大串先生が東北の復興支援に行かれているので、同じちゃりんこクラブの野田さんに講師をしていただきました。東川は南片白の区長さんのご協力で子どもたちが入るのにちょうどよい深さに調節していただいていました。子どもたちは必死になって魚を獲っていました。3年連続で「やまのかみ」を獲ることはできませんでしたが亀、雷魚、ニホンザリガニ等も獲れました。学校戻って品種を調べました。野田さんからは川と田んぼの関係、川の歴史等、貴重なお話を聞くことができました。この活動を通して川の環境保全にまで子どもの意識がいったようです。
7日(金)に川の生き物調べを実施しました。予定では5日だったのですが雨のため延期をしました。今年も区長会、自治公民館、橘公民館、ちゃりんこクラブの方々の応援を受け、無事に終えることができました。大串先生が東北の復興支援に行かれているので、同じちゃりんこクラブの野田さんに講師をしていただきました。東川は南片白の区長さんのご協力で子どもたちが入るのにちょうどよい深さに調節していただいていました。子どもたちは必死になって魚を獲っていました。3年連続で「やまのかみ」を獲ることはできませんでしたが亀、雷魚、ニホンザリガニ等も獲れました。学校戻って品種を調べました。野田さんからは川と田んぼの関係、川の歴史等、貴重なお話を聞くことができました。この活動を通して川の環境保全にまで子どもの意識がいったようです。
2011-10-08 Sat
2011-10-05 Wed
2011-10-05 Wed
2011-10-03 Mon
10月3日
昨日は運動会でした。橘小学校の運動会は町と合同開催です。天気は薄曇りで絶好の運動会日和となりました。校長先生の話、体育協会長さんの話、風船飛ばし、育友会長さんの話と一貫しておりました。3・11の災害を経験した日本人として復興を第一に願うこと、運動会を行える事への感謝の念を通して一つになることの意義など今年の運動会は特別のものとなりました。風船には児童1人1人の夢が書かれています。将来なりたい職業の夢を書いている子もいましたし、東北の復興、安心して暮らせる世になる事への願い、橘町民の幸せなど呼んでいて心が温まる思いになりました。運動会はその思いもあり子どもたちが本当に一生懸命に取り組んでくれました。一生懸命に取り組む姿や運動会を楽しむ姿が随所に見られました。16時半過ぎまでかかりましたが子どもたちは最後まで規律ある行動を取ってくれました。応援団長を中心とした上級生が本当によく引っ張ってくれました。それに下級生が直に応えてくれていました。素晴らしい運動会だったと自画自賛しています。

昨日は運動会でした。橘小学校の運動会は町と合同開催です。天気は薄曇りで絶好の運動会日和となりました。校長先生の話、体育協会長さんの話、風船飛ばし、育友会長さんの話と一貫しておりました。3・11の災害を経験した日本人として復興を第一に願うこと、運動会を行える事への感謝の念を通して一つになることの意義など今年の運動会は特別のものとなりました。風船には児童1人1人の夢が書かれています。将来なりたい職業の夢を書いている子もいましたし、東北の復興、安心して暮らせる世になる事への願い、橘町民の幸せなど呼んでいて心が温まる思いになりました。運動会はその思いもあり子どもたちが本当に一生懸命に取り組んでくれました。一生懸命に取り組む姿や運動会を楽しむ姿が随所に見られました。16時半過ぎまでかかりましたが子どもたちは最後まで規律ある行動を取ってくれました。応援団長を中心とした上級生が本当によく引っ張ってくれました。それに下級生が直に応えてくれていました。素晴らしい運動会だったと自画自賛しています。
2011-09-30 Fri
