HOME
2010-12-10 Fri
12月10日
5日(日)に行われた学校保健・給食委員会を紹介します。ときわ祭の終わった午後、全職員と育友会の総務、保体部長・副部長、母親部長、副部長が参加しました。講師に学校医の先生をお招きしました。今年度の暑さ対策を他校の対策と比較し次年度の取組を計画しました。その後インフルエンザについて報告がありました。今年も県内で流行の兆しが見えています。またノロウイルスが全国的に流行していることと、その対策について校医の先生から話しがありました。最後に給食について報告と協議がありました。今年は野菜の急騰で大変である。それに対して工夫をしていることが報告されました。子どもたちの健康について意見交換ができ有意義な時間が過ごせました。ありがとうございました。
5日(日)に行われた学校保健・給食委員会を紹介します。ときわ祭の終わった午後、全職員と育友会の総務、保体部長・副部長、母親部長、副部長が参加しました。講師に学校医の先生をお招きしました。今年度の暑さ対策を他校の対策と比較し次年度の取組を計画しました。その後インフルエンザについて報告がありました。今年も県内で流行の兆しが見えています。またノロウイルスが全国的に流行していることと、その対策について校医の先生から話しがありました。最後に給食について報告と協議がありました。今年は野菜の急騰で大変である。それに対して工夫をしていることが報告されました。子どもたちの健康について意見交換ができ有意義な時間が過ごせました。ありがとうございました。
2010-12-10 Fri
2010-12-06 Mon
12月5日
待望のときわ祭が実施できました。昨年度はインフルエンザで中止でした。職員が殆ど入れ替わり、計画から大変でした。1部は感謝の会で子どもの発表を体育館で行いました。5年生の「田んぼの学校」の活動報告が中心ですが、それぞれの学年がお世話になった地域の方への感謝の言葉を述べることも大事な場面でした。それぞれ気持ちを込めた活動ができました。その間、保護者の方は雑煮や豚汁作り、餅つきの準備を交代交代でしていただきました。第2部は餅つきが中心です。1・2年生は同時進行で生活科のおもちゃ祭りを行い、後で餅つきに参加しました。餅つきが終わった子は餅を丸める活動を行った後にグループ学年でお雑煮や餅を美味しく頂きました。その後、武雄中学校のヒップホップと武雄ソーランの参加もあり、華を添えてくれました。ご招待した御来賓の方々からお褒めの言葉をいただきありがたかったです。時間どおりにスパッと終わりました。保護者の皆様方の主体的な活動で準備から後片付けまで滞りなく行われました。ありがとうございました。
待望のときわ祭が実施できました。昨年度はインフルエンザで中止でした。職員が殆ど入れ替わり、計画から大変でした。1部は感謝の会で子どもの発表を体育館で行いました。5年生の「田んぼの学校」の活動報告が中心ですが、それぞれの学年がお世話になった地域の方への感謝の言葉を述べることも大事な場面でした。それぞれ気持ちを込めた活動ができました。その間、保護者の方は雑煮や豚汁作り、餅つきの準備を交代交代でしていただきました。第2部は餅つきが中心です。1・2年生は同時進行で生活科のおもちゃ祭りを行い、後で餅つきに参加しました。餅つきが終わった子は餅を丸める活動を行った後にグループ学年でお雑煮や餅を美味しく頂きました。その後、武雄中学校のヒップホップと武雄ソーランの参加もあり、華を添えてくれました。ご招待した御来賓の方々からお褒めの言葉をいただきありがたかったです。時間どおりにスパッと終わりました。保護者の皆様方の主体的な活動で準備から後片付けまで滞りなく行われました。ありがとうございました。
2010-12-03 Fri
2010-12-03 Fri
2010-12-01 Wed
