HOME
2018-10-08 Mon
台風接近により延期になっていた運動会,またもや台風接近で大変心配しましたが,おかげさまでこの日は台風一過の爽やかな天気となりました。前日に何も準備ができなかったため,朝早くから町民の皆様に手伝っていただき,予定通りの開催ができました。朝早くから本当にありがとうございました。
「この日にできなかったら,自分たちだけのとっても寂しい運動会になる・・・」ととても心配していた子どもたちでしたが,すべての競技や演技を精いっぱいすることができ,力いっぱい笑顔いっぱいの活躍を見せてくれました。勝ち負けはありますが,どの子も晴れ晴れとした表情でした。一度延期になったことも忘れられない思い出として心に残った運動会となったことでしょう。









「この日にできなかったら,自分たちだけのとっても寂しい運動会になる・・・」ととても心配していた子どもたちでしたが,すべての競技や演技を精いっぱいすることができ,力いっぱい笑顔いっぱいの活躍を見せてくれました。勝ち負けはありますが,どの子も晴れ晴れとした表情でした。一度延期になったことも忘れられない思い出として心に残った運動会となったことでしょう。
2018-10-04 Thu
毎年恒例の田んぼの学校での「川の生き物調べ」を,子どもたちはとても楽しみにしています。学校の近くを流れる六角川の支流の「東川」の中に入って,生き物を捕まえます。子どもたちだけではできませんので,地域の区長さんやちゃりんこクラブの皆さん,保護者の皆さんが協力してくださいます。川の水位の調整もしてくださいます。おかげで安心して川に入ることができました。
今年も魚取りの名人さんに来ていただき,大きなコイやフナ,ナマズが捕れました。水草の中には,小さなエビや魚がたくさん隠れています。捕って観察した後,学校に持ち帰って,図鑑を使って名前を調べました。毎年毎年同じ川で調べていますが,少しずつ捕れる魚の種類が違っています。毎年来ていただいているちゃりんこクラブの皆さんによると,ずいぶん変わってきたとのことです。川の生き物を調べることで,田んぼの周りの環境について考えることができました。
ご協力くださった皆様,ありがとうございました。









今年も魚取りの名人さんに来ていただき,大きなコイやフナ,ナマズが捕れました。水草の中には,小さなエビや魚がたくさん隠れています。捕って観察した後,学校に持ち帰って,図鑑を使って名前を調べました。毎年毎年同じ川で調べていますが,少しずつ捕れる魚の種類が違っています。毎年来ていただいているちゃりんこクラブの皆さんによると,ずいぶん変わってきたとのことです。川の生き物を調べることで,田んぼの周りの環境について考えることができました。
ご協力くださった皆様,ありがとうございました。
2018-10-04 Thu
2018-09-28 Fri
明日から9月30日(日)にかけて,大型で非常に強い台風24号が九州に接近する予報が出ています。30日(日)11時ごろ佐賀県に最接近するとの予報です。橘町体育協会・橘公民館と協議の結果,
第12回合同大会を 10月7日(日)に 順延して実施 といたします。
これに伴う日程の変更は以下の通りです。
9月30日(日) 休み
10月 1日(月) 通常授業(弁当持参・給食はありません)
※時間割については各学級のお便りをご覧ください。
4日(木) 第1学期終業式,運動会練習1・2校時
5日(金) キッズデー休み
6日(土) 休み
7日(日) 橘町民体育大会・橘小学校運動会第12回合同大会 登校時刻8:00
8日(月) 祝日 体育の日
9日(火) 代休
10日(水) 第2学期始業式,委員会活動
※ 10月7日(日)が雨天になった場合は,10月9日(火)午前中に小学校競技のみを実施する予定です。ご都合のつかれる方はご参観ください。
台風接近に伴い,風雨がかなり強くなることが予想されます。以下の点をご家庭でもご指導ください。
○ 9月30日(日)は,不要な外出はしない。
○ 外で遊んだり,様子を見に行ったりしない。
○ 川や溝などには決して近づかない。
○ 風雨がおさまった後も,十分に気を付ける。
以上 いろいろと変更があり,ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
第12回合同大会を 10月7日(日)に 順延して実施 といたします。
これに伴う日程の変更は以下の通りです。
9月30日(日) 休み
10月 1日(月) 通常授業(弁当持参・給食はありません)
※時間割については各学級のお便りをご覧ください。
4日(木) 第1学期終業式,運動会練習1・2校時
5日(金) キッズデー休み
6日(土) 休み
7日(日) 橘町民体育大会・橘小学校運動会第12回合同大会 登校時刻8:00
8日(月) 祝日 体育の日
9日(火) 代休
10日(水) 第2学期始業式,委員会活動
※ 10月7日(日)が雨天になった場合は,10月9日(火)午前中に小学校競技のみを実施する予定です。ご都合のつかれる方はご参観ください。
台風接近に伴い,風雨がかなり強くなることが予想されます。以下の点をご家庭でもご指導ください。
○ 9月30日(日)は,不要な外出はしない。
○ 外で遊んだり,様子を見に行ったりしない。
○ 川や溝などには決して近づかない。
○ 風雨がおさまった後も,十分に気を付ける。
以上 いろいろと変更があり,ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
2018-09-26 Wed
2018-09-19 Wed
1・2年生は,生活科で野菜を育てています。いつものように営農学級の皆さんにお手伝いいただいて,冬野菜の苗を植えました。冬野菜は,いつもは10月に植えていたのですが,昨年・一昨年と育つのに時間がかかってしまったので,今年は早めに植えてみようということになりました。
畑に肥料を入れて管理機で耕したのは担任の先生方です。畝の準備や,苗の準備,植え方指導とお手伝いは営農学級の皆さんがしてくださいました。その後も,肥料が足りているか,育ち方はどうかなど,いつも気にかけてくださり,ご指導いただきます。
まだ,蒸し暑さの残る日でしたが,1年生はブロッコリ,2年生はキャベツを一人一苗ずつ植えました。また,大根やカブ,ニンジン,小松菜,水菜などの野菜の種をまきました。「今年こそはニンジンが育ちますように」と2年生はお世話をやる気満々です。これから,虫に食べられないように,毎日虫とりをがんばります。今年はどうやらコオロギが大発生しているようです。どうぞ無事に育ちますように。
「ときわ祭り」で野菜がたくさん売れるようにかんばってお世話をします。







畑に肥料を入れて管理機で耕したのは担任の先生方です。畝の準備や,苗の準備,植え方指導とお手伝いは営農学級の皆さんがしてくださいました。その後も,肥料が足りているか,育ち方はどうかなど,いつも気にかけてくださり,ご指導いただきます。
まだ,蒸し暑さの残る日でしたが,1年生はブロッコリ,2年生はキャベツを一人一苗ずつ植えました。また,大根やカブ,ニンジン,小松菜,水菜などの野菜の種をまきました。「今年こそはニンジンが育ちますように」と2年生はお世話をやる気満々です。これから,虫に食べられないように,毎日虫とりをがんばります。今年はどうやらコオロギが大発生しているようです。どうぞ無事に育ちますように。
「ときわ祭り」で野菜がたくさん売れるようにかんばってお世話をします。
