HOME
2018-09-06 Thu
2018-09-05 Wed
8月23日(木)に,武雄市内の小学校の代表が集まって「たけおのこども会議」が行われました。本校からも6年生2名が学校代表として発表をしました。今年のテーマは「電子メディアとの付き合い方について」でした。本校からは「メディアとの付き合い方,家庭でルールを見直そう」という内容でまとめてくれました。その内容を全校児童に発表しました。
いろいろな電子メディアに囲まれて便利に生活している私たちですが,使い方によっては学習や生活によくない影響を与えることが分かっています。ルールを決めて使うことの大切さを,実験結果やグラフなどを用いて分かりやすく発表しました。
この発表をもとに,今後の実践につなげていきたいと思います。また,保護者の皆さんにも協力をお願いしたいと考えています。



いろいろな電子メディアに囲まれて便利に生活している私たちですが,使い方によっては学習や生活によくない影響を与えることが分かっています。ルールを決めて使うことの大切さを,実験結果やグラフなどを用いて分かりやすく発表しました。
この発表をもとに,今後の実践につなげていきたいと思います。また,保護者の皆さんにも協力をお願いしたいと考えています。
2018-08-30 Thu
全校児童による平和集会を行いました。まず,6年生が長崎の修学旅行で学んできたことをまとめて発表しました。原爆によってどんな被害が起こったのか,その後もどんなことが起こったのか,平和を守るために私たちにできることは何かなど,全員が心を込めて伝えることができました。
次に,先生方が,講話と「つるちゃん」という沖縄戦のお話の読み聞かせをしました。「つるちゃん」は実在の人物で実際に起こったことです。悲しい場面では,場面を思い浮かべて心痛な面持ちで話を聞いている子どもたちもたくさんいました。沖縄戦の悲惨さを学ぶことができました。
最後に,「HEIWAの鐘」を合唱し,各自が集会の感想を書いて学習を振り返りました。
73年間戦争をしていない日本の「平和」は,これからも私たちが学び,考え,行動し,次に伝えていくことで続けていくことができます。「平和」のために自分たちにできることをしっかりと考えることができました。




次に,先生方が,講話と「つるちゃん」という沖縄戦のお話の読み聞かせをしました。「つるちゃん」は実在の人物で実際に起こったことです。悲しい場面では,場面を思い浮かべて心痛な面持ちで話を聞いている子どもたちもたくさんいました。沖縄戦の悲惨さを学ぶことができました。
最後に,「HEIWAの鐘」を合唱し,各自が集会の感想を書いて学習を振り返りました。
73年間戦争をしていない日本の「平和」は,これからも私たちが学び,考え,行動し,次に伝えていくことで続けていくことができます。「平和」のために自分たちにできることをしっかりと考えることができました。
2018-08-29 Wed
2018-08-25 Sat
2018-07-25 Wed
