
2012-04-28 Sat
4月28日
営農教室や芋差しで使用する学校の畑に牛肥をふり、耕す作業をしました。施設部長、副部長さんをはじめ、施設部員の方、営農教室長さんで行いました。今年は機械を持ってきてくださいましたので早くおわりました。子ども達も手伝ってくれました。機械の力は素晴らしいと改めて感じました。お陰で例年になく作業が早く終わりました。施設部の方が自主的に取り組んでくださいますので本当に助かります。これも「ときわっ子体験活動打合せ会」で施設部長さんと営農教室長さんが今後の体験活動について話合いをしてくださったから、今日の日取りが決定しました。打合せ会は大事だなあと思いました。いい汗を流せました。ありがとうございました。
営農教室や芋差しで使用する学校の畑に牛肥をふり、耕す作業をしました。施設部長、副部長さんをはじめ、施設部員の方、営農教室長さんで行いました。今年は機械を持ってきてくださいましたので早くおわりました。子ども達も手伝ってくれました。機械の力は素晴らしいと改めて感じました。お陰で例年になく作業が早く終わりました。施設部の方が自主的に取り組んでくださいますので本当に助かります。これも「ときわっ子体験活動打合せ会」で施設部長さんと営農教室長さんが今後の体験活動について話合いをしてくださったから、今日の日取りが決定しました。打合せ会は大事だなあと思いました。いい汗を流せました。ありがとうございました。
2012-04-28 Sat
4月27日
第1回目の授業参観と育友会総会がありました。進級して初めての参観日だったでの、子ども達も心なしか張り切っている感じがしました。勿論先生方もです。やっぱり親に来てもらう事が嬉しいのでしょう。帰る際もお家の方と一緒ですので表情が違います。かけてくる言葉もちがいます。嬉しそうです。そういう子ども達の様子を見るとこちらも嬉しくなります。今年も子ども達の様子を見にいっぱい学校に来ていただきたいと思いました。授業参観後には育友会総会がありました。今年は沢山の方が参加していただきました。75%の参加率でした。総会も無事終わり、育友会も新体制でスタートします。役員会では本の読み合わせからスタートをするようにしています。新しい試みです。この事については軌道にのりだしたら報告します。

第1回目の授業参観と育友会総会がありました。進級して初めての参観日だったでの、子ども達も心なしか張り切っている感じがしました。勿論先生方もです。やっぱり親に来てもらう事が嬉しいのでしょう。帰る際もお家の方と一緒ですので表情が違います。かけてくる言葉もちがいます。嬉しそうです。そういう子ども達の様子を見るとこちらも嬉しくなります。今年も子ども達の様子を見にいっぱい学校に来ていただきたいと思いました。授業参観後には育友会総会がありました。今年は沢山の方が参加していただきました。75%の参加率でした。総会も無事終わり、育友会も新体制でスタートします。役員会では本の読み合わせからスタートをするようにしています。新しい試みです。この事については軌道にのりだしたら報告します。













