8月3日
児童クラブで火災避難訓練がありました。給食室で火災が発生したという想定で実施されました。3年生以下の子どもたちでした。実施後、話をして欲しいという事でしたので、学校で毎回行い意識としては定着している「お・か・し・も」ができていたか子ども達に自己評価させました。その後、訓練とは別に児童クラブでの過ごし方について話しました。3年生が児童クラブでは最上級生ですので3年生に下級生のお世話をお願いしました。今回児童クラブが独自に避難訓練をされていることを初めて知りました。よいことだと思いました。安全安心に暮らすために訓練で自己防衛能力を高めることが必要だと思うからです。