プロフィール
OTHERS
    処理時間 0.146803秒
POWERED BY
POWERED BY
橘町のホームページ
SCRIPT BY
ぶろぐん

HOME > 2012年12月 > 06日


チューリップの球根植え
12月6日
 朝の時間は縦割り班によるチューリップ球根植えの時間でした。少し天気が心配でした。パラッと雨が降って来たので急いで集合させ、校舎の軒下を使って各縦割り班ごとに実施しました。ごろ石を敷き、土をかぶせ、球根を植えていきました。寒い朝でしたが、子ども達は元気に、そして協力してできました。植えた鉢はお世話になっている地域に配布いたします。毎年配布したところでは大事にお世話をしていただいています。今年もまたお世話になります。
| HP管理者 | 13:18 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
もち米発送式
12月5日
 5年生が田んぼの学校で収穫したもち米を宮城県気仙沼市の大島小小学校と浦島小学校へ送りました。昨年度より田んぼの学校の先生である県庁職員の大串様、また鹿島の松田様のご尽力で両校と交流を続けています。今年も連絡を取り合い発送式にたどり着きました。今回も橘郵便局長であり町のちゃりんこクラブの会員でもある野田局長様のご厚意で郵送料はかかりませんでした。このようにこの交流も色々な方々のご支援でできています。また大島小学校とのつながりを深くしてくれた周防大島のマウンテンマウスのマーシーも忘れることはできません。今年も10月末に気仙沼の方に行かれた大串様の話だと、まだまだ復興が思うように進んでいないとのこと。橘小学校から送ったお米で少しでも笑顔が増えたら嬉しいと思います。遠く九州より思いをのせて。
| HP管理者 | 07:25 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
歴史学習
12月4日
 2日の午後、ときわ祭の後に職員で歴史の学習をしました。講師に町の歴史研究会員である吉永忠司様を講師に招き1時間弱、橘町について学びました。6年生が歴史研究会の方のご協力を受けて町の歴史を学んでいます。6年生に負けるなという気持ちもあります。お世話になっている橘町の歴史についてほとんど知らないという現実もあります。色々な意味で価値のある時間を過ごしました。吉永様のお人柄もあり楽しく学べました。職員からは「今度は実際に現地に行って学びたいですね。」と前向きな発言も決まれました。手始めに避難場所確認と神ごう石で囲まれた朝鮮式山城跡のおつぼ山に登る事をしたいと思っています。
| HP管理者 | 07:17 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |

このページの先頭へ
カウンタ・検索


カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025/11 次月>>
COMMENTS
このページの先頭へ