12月20日
老人クラブ連合会の方のご協力を受けてしめ縄作りをしました。このしめ縄作りが今年度の「田んぼの学校」の最後の体験活動となります。初めに老人クラブ会長様よりお話がありました。橘では1200年ほど前より稲作が行われていたこと。稲藁は生活すべてに使われていたこと。稲作信仰は神道であり、稲作文化とかかわりの深い風習であること等、教えていただきました。その後、峰松様のご指導でしめ縄作りに入りました。初めての事で苦労をしたようですが、ご指導を受け立派なしめ縄ができました。学校用にも作ってもらいました。正月、学校の玄関を飾らせていただきます。ありがとうございました。