HOME > 2018年11月
2018-11-15 Thu
2018-11-13 Tue
2018-11-11 Sun
Pepperプログラミング成果発表会・武雄市大会が市役所で開かれました。小学生部門に,本校代表として2名の6年生が出場しました。出場までには,夏休み前に校内での書類審査を行い,審査に通った2人は,夏休みに担当の先生やICT支援員さんのご指導を受けながら構想を練りました。また,ここ数週間は昼休み返上で,プログラムを作り,プレゼンテーションの方法も考えました。楽しみながら生き生きと活動していた姿が印象的でした。
作ったプログラムは「応急処置に役立つPepper」です。寸劇を交えたプレゼンテーションも自分たちで工夫して,見る人の興味を引き付けていました。直前に全校児童の前で発表して自信をつけ,本番に臨みました。
本番でも落ち着いて,また,2人で協力して発表をやり遂げました。そして,見事,最優秀賞をいただきました。このあと,全国大会に向けての審査会に出す予定です。
作ったプログラムは「応急処置に役立つPepper」です。寸劇を交えたプレゼンテーションも自分たちで工夫して,見る人の興味を引き付けていました。直前に全校児童の前で発表して自信をつけ,本番に臨みました。
本番でも落ち着いて,また,2人で協力して発表をやり遂げました。そして,見事,最優秀賞をいただきました。このあと,全国大会に向けての審査会に出す予定です。
2018-11-08 Thu
2018-11-07 Wed
今年6月に芋さしをして,暑い夏を乗り越えたサツマイモが実りの時期を迎えました。これまで,3年生は暑い夏に草取りをしたり,夏休みには先生方が水やりをしたりして,お世話をがんばってきました。
大きく育った芋つるを,鋏を使って3年生が切っていきました。鋏がずいぶん汚れてしまったようですが,みんなで協力してやり遂げました。
老人会の皆さんにお手伝いいただき,2年生と3年生で芋ほりをしました。栄養豊富な畑の土に,大きなサツマイモがたくさんできていました。次から次に採れるイモに歓声をあげながら,芋ほりを楽しみました。下準備をたくさんしていただいた老人会の皆さん,ありがとうございました。
採れたサツマイモは家に持ち帰っていただき,また,給食にも使っていただきます。たくさん採れたので,今年は「ときわ祭り」でもたくさん売ることができそうです。
大きく育った芋つるを,鋏を使って3年生が切っていきました。鋏がずいぶん汚れてしまったようですが,みんなで協力してやり遂げました。
老人会の皆さんにお手伝いいただき,2年生と3年生で芋ほりをしました。栄養豊富な畑の土に,大きなサツマイモがたくさんできていました。次から次に採れるイモに歓声をあげながら,芋ほりを楽しみました。下準備をたくさんしていただいた老人会の皆さん,ありがとうございました。
採れたサツマイモは家に持ち帰っていただき,また,給食にも使っていただきます。たくさん採れたので,今年は「ときわ祭り」でもたくさん売ることができそうです。
2018-11-04 Sun