HOME
2017-01-01 Sun
2016-12-22 Thu
2016-12-22 Thu
2016年も残り少なくなり,2学期も半分が終了しました。朝の時間に終業集会を行いました。明日は祝日,土日のあと25日から冬休みに入ります。今年は曜日の並びで,18日間の長い冬休みとなります。大雪に始まった2016年,地震や冠水,イノシシの出没など,自然の力を思い知らされた1年でした。おかげ様で子どもたちは元気に過ごすことができ,ほっとしているところです。いつもより長い冬休みになりますが,事件や事故に巻き込まれることがないよう,また,けがや病気をせずに,元気で安全に過ごしてほしいと願っています。ご家族そろって穏やかな新年が迎えられますように。
静かに集合します
校長先生のお話
3つのことに気を付けて
2016-12-19 Mon
6・7校時に,5年生が「しめ縄づくり」をしました。「しめ縄」は,お正月に来て下さる年神様をお迎えするために飾るものだそうです。稲藁を4本ずつ3つの束に分けて,まず2つをより合わせて縄の形をつくります。それからもう1つの束をねじりながらより合わせ,1つのしめ縄にします。しめ縄づくりの先生や老人クラブの皆さんがしておられるのを見ると簡単そうに見えますが,とっても難しくて,きれいにねじることができません。できたかな?と思ってもすぐにゆるんでしまいます。ずいぶん練習しないと上手にはできないようでした。先生や老人クラブの皆さんに手伝ってもらって,無事に全員が作り上げることができました。お家に飾って年神様をお迎えしてほしいと思います。
稲藁を3つの束に分けます

なかなか難しいです
仕上げに飾りを付けます
全員きれいにできました
2016-12-12 Mon
よい天気に恵まれ,朝は随分冷え込んだこの日,1校時から2校時にかけて,生活科の「昔遊び体験」をしました。講師の先生は老人クラブの皆さんです。朝早くから,寒い中に教えに来ていただきました。「お手玉」「おはじき」「けん玉」「竹馬」「竹とんぼ」「めんこ」「こま」に加えて,老人クラブの皆さんが竹筒で作った「紙鉄砲」や「折り紙」などを持ってきてくださいました。なかなか難しい遊びもありましたが,優しく丁寧に教えてくださったので,みんな楽しく遊ぶことができました。この時間だけでは全ての遊びをすることができませんでしたので,これからお互いに教え合いながら,自分の興味がある遊びにチャレンジしていきます。そのうちに自分たちでルールを決めて上手に遊ぶことができるのではないかと期待しています。
始めの会
お手玉
おはじき
竹馬
こま
竹とんぼ
竹筒てっぽう
けん玉
めんこ
感想交流
お礼のプレゼント渡し
2016-12-02 Fri
