HOME > 学校より
2011-02-22 Tue
2011-02-17 Thu
2月17日
ミュージカルの本番でした。育友会の方のご協力で準備・後片付けがスムーズにできました。スタッフの方から1・2を争う早さで片付けが終わったと聞いたとき、育友会の団結力に感謝しました。さてミュージカルは感動でした!4年生が生き生きと踊り、歌ってくれました。「リハーサルの時よりも更に子どもたちが頑張ってくれて自分たちも嬉しかった。」とピコット婆さん役の井上さんから言っていただきました。また現場担当の廣瀬さんからは「子どもたちから元気と感動をいただきました。このパワーを次の公演に持って行きます。」と帰り際に言っていただきました。残念なことは4年生が5名インフルエンザで欠席したことです。折角一所懸命にそして楽しみながら練習を重ねていたのに…。この日を楽しみにしていたことを考えると残念で残念で仕方ありません。その欠席した子の分まで他の子が頑張ってくれましたが…。雨の中たくさんの保護者の方、地域の方に来ていただきました。ありがとうございました。
ミュージカルの本番でした。育友会の方のご協力で準備・後片付けがスムーズにできました。スタッフの方から1・2を争う早さで片付けが終わったと聞いたとき、育友会の団結力に感謝しました。さてミュージカルは感動でした!4年生が生き生きと踊り、歌ってくれました。「リハーサルの時よりも更に子どもたちが頑張ってくれて自分たちも嬉しかった。」とピコット婆さん役の井上さんから言っていただきました。また現場担当の廣瀬さんからは「子どもたちから元気と感動をいただきました。このパワーを次の公演に持って行きます。」と帰り際に言っていただきました。残念なことは4年生が5名インフルエンザで欠席したことです。折角一所懸命にそして楽しみながら練習を重ねていたのに…。この日を楽しみにしていたことを考えると残念で残念で仕方ありません。その欠席した子の分まで他の子が頑張ってくれましたが…。雨の中たくさんの保護者の方、地域の方に来ていただきました。ありがとうございました。
2011-02-15 Tue
2011-02-13 Sun
2011-02-13 Sun
2011-02-10 Thu
2月10日
6年生は今、家庭科で「楽しい食事をくふうしましょう」という単元を学習しています。今日の授業は栄養職員とTTで実施されていました。食事の計画を立てる学習をしていました。栄養のバランスを考えて計画をしていました。中にはインターネットで情報を収集して参考にしている子もいました。なかなか美味しそうな、そしてバランスのとれたレシピに仕上がっているようでした。「スペシャルサラダ」と書いていた子にどんなサラダか尋ねました。「トマトと卵を混ぜ合わせたサラダで、トマトの酸っぱさと卵の甘さで味を出します。」としっかり答えてくれました。コックさんみたいだと感心しました。今日たてたメニューで一回家で作り、その反省を受けて学校で作ります。そして感想交流をする予定だと聞きました。試食をしたいなあと思いました。
6年生は今、家庭科で「楽しい食事をくふうしましょう」という単元を学習しています。今日の授業は栄養職員とTTで実施されていました。食事の計画を立てる学習をしていました。栄養のバランスを考えて計画をしていました。中にはインターネットで情報を収集して参考にしている子もいました。なかなか美味しそうな、そしてバランスのとれたレシピに仕上がっているようでした。「スペシャルサラダ」と書いていた子にどんなサラダか尋ねました。「トマトと卵を混ぜ合わせたサラダで、トマトの酸っぱさと卵の甘さで味を出します。」としっかり答えてくれました。コックさんみたいだと感心しました。今日たてたメニューで一回家で作り、その反省を受けて学校で作ります。そして感想交流をする予定だと聞きました。試食をしたいなあと思いました。
