HOME
2012-06-16 Sat
6月16日
今朝はキッズルームがありました。キッズルームは町の「ボランティア橘会」の方が子どもたちのために計画し、実践してくださっている会です。今年は8回の計画がたててあります。第1回の今日はカレー作りでした。男女合わせて30人ほどの子どもが来ていました。1年生から6年生まで来ていました。料理が早くて11時前には終わっていました。お話を聞くと6年生が1年生の手を取り包丁の使い方を丁寧に教えていたそうです。まだ包丁を使って切っていない子を見つけると、交代させて教えてあげていたとのことです。とても嬉しくなりました。実は昨日2年生と6年生一緒にプールに入りました。その際、6年生には悪いですが2年生のお世話をしてもらいました。大プールで鬼ごっこ等をした後に10分弱、「だるま浮き、伏し浮き、モーターボート、面かぶりクロールまでできる分でさせてみて。」と6年生にお願いしました。顔を付けるのに抵抗がある子が2人いましたが、6年生が考えて教えていました。振り返りを読むと急にだるま浮きをさせるのではなく、水慣れをさせるために水中じゃんけんから段階を踏んだ指導をしてだるま浮きまでさせていました。本当に感心しました。2年生も大好きな6年生の期待に応えるように頑張って取組、見事だるま浮きは全員クリアーできました。本当に6年生に感謝です。
今朝はキッズルームがありました。キッズルームは町の「ボランティア橘会」の方が子どもたちのために計画し、実践してくださっている会です。今年は8回の計画がたててあります。第1回の今日はカレー作りでした。男女合わせて30人ほどの子どもが来ていました。1年生から6年生まで来ていました。料理が早くて11時前には終わっていました。お話を聞くと6年生が1年生の手を取り包丁の使い方を丁寧に教えていたそうです。まだ包丁を使って切っていない子を見つけると、交代させて教えてあげていたとのことです。とても嬉しくなりました。実は昨日2年生と6年生一緒にプールに入りました。その際、6年生には悪いですが2年生のお世話をしてもらいました。大プールで鬼ごっこ等をした後に10分弱、「だるま浮き、伏し浮き、モーターボート、面かぶりクロールまでできる分でさせてみて。」と6年生にお願いしました。顔を付けるのに抵抗がある子が2人いましたが、6年生が考えて教えていました。振り返りを読むと急にだるま浮きをさせるのではなく、水慣れをさせるために水中じゃんけんから段階を踏んだ指導をしてだるま浮きまでさせていました。本当に感心しました。2年生も大好きな6年生の期待に応えるように頑張って取組、見事だるま浮きは全員クリアーできました。本当に6年生に感謝です。
2012-06-14 Thu
2012-06-13 Wed
2012-06-12 Tue
2012-06-12 Tue
2012-06-09 Sat