HOME
2012-06-27 Wed
6月26日
泥んこ遊びを1・2年、5年生が実施しました。5年生の進行のもと、始まりました。田んぼの学校長である育友会長の話もありました。一生懸命に取り組むことと感謝の気持ちを忘れないことを再度話されました。その後、田んぼの学校歌を歌った後にそれぞれ田んぼに入りました。今日のために施設部の方々には除草や代掻き、水役さんには田に水を入れていただきました。ありがとうございました。子どもたちは田んぼの土の感触を楽しみながらかけっこやバレーボールなどをして楽しんでいました。保護者の方も見に来られていました。会長はじめ副会長も田んぼに入り、子どもたちと楽しんでもらいました。この日のために天気も回復してくれました。29日(金)は田植えです。田植えでは地域の方、保護者方にも再度お世話になります。

泥んこ遊びを1・2年、5年生が実施しました。5年生の進行のもと、始まりました。田んぼの学校長である育友会長の話もありました。一生懸命に取り組むことと感謝の気持ちを忘れないことを再度話されました。その後、田んぼの学校歌を歌った後にそれぞれ田んぼに入りました。今日のために施設部の方々には除草や代掻き、水役さんには田に水を入れていただきました。ありがとうございました。子どもたちは田んぼの土の感触を楽しみながらかけっこやバレーボールなどをして楽しんでいました。保護者の方も見に来られていました。会長はじめ副会長も田んぼに入り、子どもたちと楽しんでもらいました。この日のために天気も回復してくれました。29日(金)は田植えです。田植えでは地域の方、保護者方にも再度お世話になります。
2012-06-25 Mon
2012-06-23 Sat
2012-06-23 Sat
6月22日
ゴーヤの摘心をしました。摘心とは、「伸びてきたつるの先端部分を摘み取ることです。つるを摘むことによって、新たなつる(子つると言う)が葉の付け根部分から出てきます。さらにこの子つるを摘心すると、子つるから新たに出る孫つるを伸ばすことによって、緑のカーテンに仕上げていきます。摘心をしないでそのままにしておくと、つるは上へ上へと伸びていきます。8月に入るとつるはベランダの天井まで届き、上のほうだけ葉が茂り、逆に下のほうには葉がない状態になります。上から下まで葉の茂った緑のカーテンを作るためには、早めにつるを横に這わす必要があります。しかし、摘心をしないで強制的に横に誘引しても、少しずつ上へ伸びていきます。その結果夏になると下のほうがすかすかになり、緑のカーテンとしては少し残念な結果になります。」と書かれていました。京都のゴーヤ先生から時々メールが届いてご指導を仰いでいます。

ゴーヤの摘心をしました。摘心とは、「伸びてきたつるの先端部分を摘み取ることです。つるを摘むことによって、新たなつる(子つると言う)が葉の付け根部分から出てきます。さらにこの子つるを摘心すると、子つるから新たに出る孫つるを伸ばすことによって、緑のカーテンに仕上げていきます。摘心をしないでそのままにしておくと、つるは上へ上へと伸びていきます。8月に入るとつるはベランダの天井まで届き、上のほうだけ葉が茂り、逆に下のほうには葉がない状態になります。上から下まで葉の茂った緑のカーテンを作るためには、早めにつるを横に這わす必要があります。しかし、摘心をしないで強制的に横に誘引しても、少しずつ上へ伸びていきます。その結果夏になると下のほうがすかすかになり、緑のカーテンとしては少し残念な結果になります。」と書かれていました。京都のゴーヤ先生から時々メールが届いてご指導を仰いでいます。

2012-06-21 Thu
2012-06-20 Wed
