HOME
2011-07-22 Fri
7月22日
21日、22日宿泊学習に黒髪山へ行きました。当日、黒髪山は夏休みで満杯でした。また夏というのに夜は寒く、毛布を急遽借りました。毛布を着ても寒いくらいでした。初日は霧雨が降りましたが初日のわんぱく大冒険は楽しかったらしく、もう一回したいと口々に言っていました。キャンプ場での宿泊です。晩ご飯はカレーライスを作りました。飯ごうでご飯を炊き、鍋でカレーを作りました。どの班もご飯、カレー共にうまく作れました。寒いので本当は水シャワーでしたがお風呂を使えるように時間を割いてもらいました。結果、キャンプファイヤーを早くしないといけませんでした。明るい中でのキャンプファイヤーでしたが、子どもたちの工夫を凝らした出し物で楽しませてもらいました。夜は蝉の脱皮も見ることができました。22日は登山でした。この2日間誰1人として脱落者が出ず、怪我や病気で帰る子もいなかったのが嬉しかったです。また2日間を通して子どもたちの協力と絆づくりに関わることができ喜んでいます。

21日、22日宿泊学習に黒髪山へ行きました。当日、黒髪山は夏休みで満杯でした。また夏というのに夜は寒く、毛布を急遽借りました。毛布を着ても寒いくらいでした。初日は霧雨が降りましたが初日のわんぱく大冒険は楽しかったらしく、もう一回したいと口々に言っていました。キャンプ場での宿泊です。晩ご飯はカレーライスを作りました。飯ごうでご飯を炊き、鍋でカレーを作りました。どの班もご飯、カレー共にうまく作れました。寒いので本当は水シャワーでしたがお風呂を使えるように時間を割いてもらいました。結果、キャンプファイヤーを早くしないといけませんでした。明るい中でのキャンプファイヤーでしたが、子どもたちの工夫を凝らした出し物で楽しませてもらいました。夜は蝉の脱皮も見ることができました。22日は登山でした。この2日間誰1人として脱落者が出ず、怪我や病気で帰る子もいなかったのが嬉しかったです。また2日間を通して子どもたちの協力と絆づくりに関わることができ喜んでいます。
2011-07-21 Thu
7月21日
昨日は夏休み前の朝会を行いました。校長先生の話、生活指導の先生の話、校歌の順でした。校長先生は安全・安心・自信という視点で話をされました。挨拶を通して心の安定を図り安心感を持ちましょう。自信はチャレンジし継続することでできるものですと話されました。また図書の貸出冊数が昨年よりまた増えたことも数字で視覚的に伝えられました。このことで夏休みも継続して読書に励んでくれることでしょう。生活指導では新聞記事より市の郊外で交通事故が多いことから橘町でも気をつける必要があることを話されました。それも含め再度安全について話をしてもらいました。今日から夏休み。無事にそして元気に過ごして欲しい。ただそれだけを願っています。
昨日は夏休み前の朝会を行いました。校長先生の話、生活指導の先生の話、校歌の順でした。校長先生は安全・安心・自信という視点で話をされました。挨拶を通して心の安定を図り安心感を持ちましょう。自信はチャレンジし継続することでできるものですと話されました。また図書の貸出冊数が昨年よりまた増えたことも数字で視覚的に伝えられました。このことで夏休みも継続して読書に励んでくれることでしょう。生活指導では新聞記事より市の郊外で交通事故が多いことから橘町でも気をつける必要があることを話されました。それも含め再度安全について話をしてもらいました。今日から夏休み。無事にそして元気に過ごして欲しい。ただそれだけを願っています。
2011-07-20 Wed
2011-07-19 Tue
7月19日
ALTが今日で勤務終了でしたのでお別れ会をしました。体育館で行いました。鼓笛の演奏の後、歌、学級毎のプレゼント、ALTの挨拶と続きました。先生は本当に子どもが好きでした。子どもと接するときはいつも笑顔でした。授業も工夫をして英語活動を実践してくれました。だから子どもたちも大好きでした。地域や学校の行事にも積極的に参加してくれました。また東北の大震災後、5月の連休と7月10日の週はボランティアに行ってくれています。その時は本当に感謝しました。将来は大学の先生になり世界のために活動を続けたいとのことでした。素晴らしい先生に出会えて私たちも幸せでした。ありがとうございました。先生のご健康とご多幸をお祈りいたします。

ALTが今日で勤務終了でしたのでお別れ会をしました。体育館で行いました。鼓笛の演奏の後、歌、学級毎のプレゼント、ALTの挨拶と続きました。先生は本当に子どもが好きでした。子どもと接するときはいつも笑顔でした。授業も工夫をして英語活動を実践してくれました。だから子どもたちも大好きでした。地域や学校の行事にも積極的に参加してくれました。また東北の大震災後、5月の連休と7月10日の週はボランティアに行ってくれています。その時は本当に感謝しました。将来は大学の先生になり世界のために活動を続けたいとのことでした。素晴らしい先生に出会えて私たちも幸せでした。ありがとうございました。先生のご健康とご多幸をお祈りいたします。
2011-07-19 Tue
2011-07-16 Sat
