HOME
2016-07-02 Sat
このホームページは、佐賀県武雄市立橘小学校より発信しています。
今後も橘小学校の行事や子供たちの近況等を発信してまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
今後も橘小学校の行事や子供たちの近況等を発信してまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
2016-07-02 Sat
本町は武雄市の南部に位置し、六角川の上流潮見川流域を中心に、武雄市最大の水田が広がり、東西を低い山に囲まれた町である。
杵島山潮見川山麓一帯に点在する古墳群、潮見川の遺跡群に見られるように、橘町は弥生時代から開けた由緒あるところ所である。なかでも、玉島古墳、おつぼ神籠石、みやこ遺跡、釈迦寺遺跡等では、城郭、銅剣、銅鏡、住居、古い生活用具等が出土し、条理制の名残りをとどめるなど、当時の高い文化様式がしのばれる。
中世には、長崎街道の交通の要衝でもあり、長島庄を中心として栄えた橘氏の勢力からみても、古くから開けた町である。。
本町は農業を主産業とした純農村として栄えてきた町である。しかし、社会の変化と町の中央を横断する高速自動車の開通により、近代的な様相に一変してきた。近年整備が進み、機械化・省力化とともに養鶏・畜産・果樹を取り入れた農業の近代化が図られている。反面、勤めに出る家が増加する傾向にある。
町民は純朴で、殆どが古くからの土着で愛郷心が強く、校区住民は言うまでもなく、郷土を離れて活躍中の人々にも、郷土や学校に対する熱意と愛情により、物心両面からの支援・協力を惜しまない気風がある。

杵島山潮見川山麓一帯に点在する古墳群、潮見川の遺跡群に見られるように、橘町は弥生時代から開けた由緒あるところ所である。なかでも、玉島古墳、おつぼ神籠石、みやこ遺跡、釈迦寺遺跡等では、城郭、銅剣、銅鏡、住居、古い生活用具等が出土し、条理制の名残りをとどめるなど、当時の高い文化様式がしのばれる。
中世には、長崎街道の交通の要衝でもあり、長島庄を中心として栄えた橘氏の勢力からみても、古くから開けた町である。。

本町は農業を主産業とした純農村として栄えてきた町である。しかし、社会の変化と町の中央を横断する高速自動車の開通により、近代的な様相に一変してきた。近年整備が進み、機械化・省力化とともに養鶏・畜産・果樹を取り入れた農業の近代化が図られている。反面、勤めに出る家が増加する傾向にある。
町民は純朴で、殆どが古くからの土着で愛郷心が強く、校区住民は言うまでもなく、郷土を離れて活躍中の人々にも、郷土や学校に対する熱意と愛情により、物心両面からの支援・協力を惜しまない気風がある。

2016-07-02 Sat
学校運営や行事等について、
および当ホームページに関して
お気付きの点やご要望等があれば
直接橘小学校へご連絡ください。
佐賀県武雄市橘町大字片白8718-1
TEL:0954-22-2925
FAX:0954-22-2950
および当ホームページに関して
お気付きの点やご要望等があれば
直接橘小学校へご連絡ください。
佐賀県武雄市橘町大字片白8718-1
TEL:0954-22-2925
FAX:0954-22-2950
2016-06-30 Thu
5月28日(土)に種まきをしたもち米の苗,5年生が水まきのお世話をがんばってすくすくと早苗が育ちました。田植えに向けて,育友会施設部の皆さんが苗の消毒や田んぼの代かきをしてくださいました。いよいよ田植えの日,大雨の後で心配しましたが,どうにか小雨になったので決行しました。JAの方に植え方をご指導いただき,強い風に倒れそうになりながらも,しっかり足を踏ん張って植えていきました。施設部のお父さんが機械植えをしてくださり,お父さん達も一緒に植えてくださいました。広い田んぼがうっすらと緑に色づきました。これからの成長が楽しみです。準備やお手伝いをしてくださった区長会の皆様,育友会施設部の皆様,ありがとうございました。

植え方を教わりました。

強風に負けずにしっかり植えています。

だんだん疲れて膝をついてしまいました。

あと少し!がんばれ!


終わった後はみんなどろんこ!きちんとお礼の言葉を伝えました。
植え方を教わりました。
強風に負けずにしっかり植えています。
だんだん疲れて膝をついてしまいました。
あと少し!がんばれ!
終わった後はみんなどろんこ!きちんとお礼の言葉を伝えました。
2016-06-29 Wed
2016-06-29 Wed
