HOME
2016-06-04 Sat
今年度第1回目の土曜授業の2・3校時は,「田んぼの学校」開校式でした。5年生の総合的な学習の時間で取り組むもち米づくりがいよいよスタートしました。先日の「塩水選」で選んだよい種もみを,育友会の施設部長さんがご自宅で種もみの管理をしてくださいました。始めにときわホールで開校式をしました。JAの方,区長さん方,施設部の方,保護者の皆さんなど地域の方をお招きして,「田んぼの学校」校長先生のお話,自己紹介,活動のめあての発表などを行いました。その後,「種もみまき」をしました。丁寧にご指導いただいたので,きれいに種をまくことができました。後は,5年生の仕事です。田植えまでに苗が立派に育つようにがんばってお世話をします。地域の皆様,ご協力ありがとうございました。




2016-06-04 Sat
2016-06-04 Sat
2016-05-21 Sat
2016-05-21 Sat
とてもよい天気に恵まれたこの日,平成28年度第1回目の青空教室を行いました。まずは昼休みに5・6年生がプログラムのルールについて説明を聞きました。班のリーダーとして真剣に話を聞いていました。6・7校時にプログラムスタート!まずは「言葉ハンティング」です。「名前が4文字の海の生き物を作ろう」というようなお題が出ます。お題に合う言葉を見つけて,運動場にばらばらに置かれたひらがなを探してきます。みんなで協力してできあがったら写真を撮ります。おもしろい言葉ができた班が紹介されました。




2つ目のプログラムは「パラパラモーション!」まずは 先生方のお手本から。子どもたちはすぐに「すもう!」と分かったようです。イメージをつかんだところで各班にお題が出されました。どんなポーズにするか話し合い,誰がどの役割にするか,どんな順にするか,班のリーダーの力量が発揮されました。各班で出来上がってからみんなの前で発表しました。どの班も工夫したパラパラモーションが出来上がりました。地域支援員の皆様も作ってくださいました。たくさんの皆さんのご参観,ありがとうございました。





2つ目のプログラムは「パラパラモーション!」まずは 先生方のお手本から。子どもたちはすぐに「すもう!」と分かったようです。イメージをつかんだところで各班にお題が出されました。どんなポーズにするか話し合い,誰がどの役割にするか,どんな順にするか,班のリーダーの力量が発揮されました。各班で出来上がってからみんなの前で発表しました。どの班も工夫したパラパラモーションが出来上がりました。地域支援員の皆様も作ってくださいました。たくさんの皆さんのご参観,ありがとうございました。
2016-05-21 Sat
