プロフィール
OTHERS
    処理時間 0.092134秒
POWERED BY
POWERED BY
橘町のホームページ
SCRIPT BY
ぶろぐん

HOME > 2011年03月

<<前の6件 | 1 | 2 | 3 | 次の6件>>

修了式
3月24日
 平成22年度修了式がありました。校長先生が各学年代表に終了証を手渡された後、各学年ごとに学年を象徴する言葉を言われました。1年生「我慢強さと笑顔」2年生聴き方一番」3年生「優しさ・大きさ」4年生「はつらつ」5年生「賢さ一番」でした。全校を象徴した事として漢字検定全員合格、読書13671冊突破(1人平均ん120冊)を挙げられました。その後各学年で一番本を読んだ児童の表彰が行われました。図書の先生手作りのトロフィーをもらって喜んでいました。そして今年度で辞任される講師の先生方とのお別れの式がありました。お別れの式に入った途端、子どもたちのすすり泣きが止まりませんでした。3人の先生方が子どもたちと深く関わってくださったからだと感謝いたします。3人の先生方、本当にありがとうございました。
| HP管理者 | 10:40 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
給食指導
3月23日
 今日で今年度の給食は終了です。そこで栄養職員がギターを片手に各クラスを回り「お箸の歌」を歌いました。あまりの歌のうまさと日頃とは別の姿を見たことで子どもたちは最初、ポカンとしていましたが、すぐに一緒に歌い出しました。最後のクラスでは少し時間も余裕があり、アンコールも出て大盛り上がりでした。「この『お箸の歌』を来年度も歌って正しい箸の持ち方を身につけてください。」とメッセージを伝えて終えました。
| HP管理者 | 17:44 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
クラブ編成
3月22日
 新年度のクラブ編成がときわホールで行われました。体育館がフットサル用ネット設営工事のため使用できなかったのでときわホールで行いました。5年生を中心にメンバー顔合わせと計画を立てました。次年度の活動を楽しみにしているようです。学校はもう新年度に向けての動きとなっています。
| HP管理者 | 17:37 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
卒業式
3月18日
 卒業式でした。朝は寒く、体育館の中は冷蔵庫の中のようでした。それでも式が始まると寒さも感じないくらい凛とした雰囲気で行われました。来賓の方から「子どもの式に臨む姿を通して子どもの成長を感じ、涙が出ました。」とおっしゃってもらいました。在校生も卒業生も集中して臨んでくれ、よい式となりました。お見送りの時は快晴の下、新鼓笛隊の演奏に見送られて卒業生は校門を出ていきました。中学校でも親の愛情を感じながら生活し、その場その時々で活躍してくれることでしょう。おめでとうございます。
#卒業式 #卒業証書授与式
| HP管理者 | 18:15 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
表彰
3月17日
 6年生が漢字検定合格証を校長室でいただきました。全員合格でした。その後、多読者表彰が行われました。6年生で1年間通して153冊読んだ子から123冊読んだ子まで上位5人が図書司書補の先生が作られたトロフィーをもらいました。トロフィーは手作りながらも欲しいと思うほど丁寧に作られていました。もらった子どもたちは喜んでいました。
| HP管理者 | 13:07 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
募金活動
3月16日
 朝から校門での募金活動が始まりました。5・6年生が手作りの募金箱を持って活動しました。5・6年生はいつもより早く登校して募金活動に備えました。また、どの子も家から募金を持ってきました。家族の分まで持ってきた子、今まで集めた硬貨を持ってきた子など様々でした。集めていた子からは「涙が出る」というつぶやきが聴かれました。金額はどうであれ、この非常事態に「何か自分でできることを」という気持ちを形にして表しました。この募金は明日までの予定です。
| HP管理者 | 07:58 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
<<前の6件 | 1 | 2 | 3 | 次の6件>>

このページの先頭へ
カウンタ・検索


カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2011/03 次月>>
COMMENTS
このページの先頭へ