HOME > 2012年02月

2012-02-07 Tue
2月6日
先週2日(木)にロールキャベツ作りがありました。1・2年生が学校の畑で育てたキャベツ等の野菜を使って2年生が作りました。その際、営農教室の方々やJAの方、そして保護者の方がお手伝いに来ていただきました。子どもたちは説明を聞いたのち、御指導を受けて包丁で刻んでいきました。2年生でも男女問わず、包丁さばきが見事な子もいます。周りの大人の方も見て驚いておられました。尋ねてみると、やはり家でも調理をしているとのこと。そうでない子はやはり手元がおぼつかなかったのですが、大人の方が細心の注意を払いながらなるべく手を出さず見守る姿勢で我慢強く指導をしてくださっていました。できたロールキャベツをいただきましたが、とても美味しかったです。毎年の事ですが本当に美味しいです。この日学校に来ていたマウンテンマウスのマーシーにも味わってもらいました。営農教室の皆様方、JAの方々、保護者様ありがとうございました。これを機に家で調理をする子ももっと出てくることでしょう。

先週2日(木)にロールキャベツ作りがありました。1・2年生が学校の畑で育てたキャベツ等の野菜を使って2年生が作りました。その際、営農教室の方々やJAの方、そして保護者の方がお手伝いに来ていただきました。子どもたちは説明を聞いたのち、御指導を受けて包丁で刻んでいきました。2年生でも男女問わず、包丁さばきが見事な子もいます。周りの大人の方も見て驚いておられました。尋ねてみると、やはり家でも調理をしているとのこと。そうでない子はやはり手元がおぼつかなかったのですが、大人の方が細心の注意を払いながらなるべく手を出さず見守る姿勢で我慢強く指導をしてくださっていました。できたロールキャベツをいただきましたが、とても美味しかったです。毎年の事ですが本当に美味しいです。この日学校に来ていたマウンテンマウスのマーシーにも味わってもらいました。営農教室の皆様方、JAの方々、保護者様ありがとうございました。これを機に家で調理をする子ももっと出てくることでしょう。
2012-02-03 Fri
2012-02-02 Thu
2月2日
本日は周防大島のマウンテンマウスのマーシーさんが来てコンサートを開いてくださいました。給食も6年生の教室で食べてくださったので6年生は大喜びでした。その際、マーシーさんに曲を作っていただくようにお願いしたようです。その代わりに詩は6年生がつくって送る約束をしたとのことでした。卒業式前によいプレゼントを頂けるようです。コンサートには保護者の方や地域の方も来ていただきました。松田さんも駆けつけてくださいました。温かい雰囲気の中で行われました。バンドのお手伝いに保護者の方や職員も入ってもらいました。コンサートの中で気仙沼の様子を話してくださいました。気仙沼の方が書いた詩にマーシーさんが曲をつけた「いつか港町へ」、「新☆野球少年」、橘小のために作ってくださった「世界一の6年生」など歌ってもらいました。テンポのよい曲の時は子どもたちもノリノリで縦に弾み、しっとりした曲の時は手拍子をしながら横揺れでリズムをとって楽しんでいました。アンコールでは6年生からのリクエストで「おおしまのんた」を歌っていただきました。その時は全員で1つの輪を作って楽しみました。最後は全員で記念撮影をし、握手をして退場しました。

本日は周防大島のマウンテンマウスのマーシーさんが来てコンサートを開いてくださいました。給食も6年生の教室で食べてくださったので6年生は大喜びでした。その際、マーシーさんに曲を作っていただくようにお願いしたようです。その代わりに詩は6年生がつくって送る約束をしたとのことでした。卒業式前によいプレゼントを頂けるようです。コンサートには保護者の方や地域の方も来ていただきました。松田さんも駆けつけてくださいました。温かい雰囲気の中で行われました。バンドのお手伝いに保護者の方や職員も入ってもらいました。コンサートの中で気仙沼の様子を話してくださいました。気仙沼の方が書いた詩にマーシーさんが曲をつけた「いつか港町へ」、「新☆野球少年」、橘小のために作ってくださった「世界一の6年生」など歌ってもらいました。テンポのよい曲の時は子どもたちもノリノリで縦に弾み、しっとりした曲の時は手拍子をしながら横揺れでリズムをとって楽しんでいました。アンコールでは6年生からのリクエストで「おおしまのんた」を歌っていただきました。その時は全員で1つの輪を作って楽しみました。最後は全員で記念撮影をし、握手をして退場しました。











