プロフィール
OTHERS
    処理時間 0.115192秒
POWERED BY
POWERED BY
橘町のホームページ
SCRIPT BY
ぶろぐん

HOME > 2012年03月


プレゼント第5弾
3月14日
 6年生の卒業を祝って保護者の方や地域の方、旧職員が謝恩会でバンド演奏をしてくださっています。これは今年に限らずずっと続けていただいています。そのための練習を夜していただいています。昼間のお仕事の後ですから大変だと思います。今年は理科支援員の先生ご夫妻や旧職員の教え子さんも加わってくださっています。練習は和気あいあいとされています。6年生は謝恩会当日に初めて演奏を聞くことになりますので、びっくりすると同時に大変喜んでくれると思います。15日は公民館で最終音合わせがあります。よろしくお願いいたします。
| HP管理者 | 07:20 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
プレゼント第4弾
3月14日
 昨日13日(月)に6年生の祖母でいらっしゃる村山様が6年生の卒業をお祝いして桜餅と黒米を使った餅、チョコレート餅を届けていただきました。お姉ちゃんの頃から6年間続けて届けていただいています。6年生は大喜びでした。村山様からは「町で会ったら挨拶をください。」「橘出身の者同士、これからも助け合っていってください。」とメッセージをいただきました。職員にもいただきました。みんなで美味しくいただきました。本当にありがとうございました。
| HP管理者 | 18:37 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
お別れ球技会
3月12日
 6年生と職員とのお別れ球技会がありました。ソフトバレーボールをしました。100gのボールでしました。ルールに「得点が決まったらハイタッチをする。」と言うのがあり、これが盛り上がる要素となりました。3コートに分かれてゲームをしたのですが、どのコートからも先生方や子ども達の歓声が上がっていました。ソフトバレーボールは軽いのですぐには落ちないし、当たっても痛くありませんのでみんなが楽しめます。体育の授業でもしました。終わりに子ども達からメッセージ月の手作りの小物入れをもらいました。職員室で見せあいましたが、妙にその先生にあった柄でした。私も好きな色と柄でした。そういった先生方の好みも考えて選んだのかあ。とても楽しい時間を過ごせました。
| HP管理者 | 21:14 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
ときわっこお弁当
3月10日
 昨日9日は手づくりお弁当の日でした。朝、登校してから嬉しそうにお弁当の話をしてくれていました。子どもたちはお弁当の日が大好きです。お家の方の愛情を感じているのが会話から伝わります。昼は天気も良く、外で食べるグループが多かったです。食べている間中、気仙沼市立大島小学校の子ども達が作詞し、マウンテンマウスが作曲した曲を流しました。曲と子ども達が弁当を食べている風景、その後遊んでいる風景が妙にしっくりきました。ぬくもりのある曲調だからかなあと思いました。
| HP管理者 | 10:19 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
プレゼント第3弾
3月9日
 昨日8日(木)気仙沼市大島小学校より卒業お祝いメッセージが届きました。連日のお祝いに本当に驚いています。それも被災地の大島小学校からきたのですから。まだまだ大変な時期であるのに、私たち橘小学校にまで気を配っていただいたその心に感動をいたしました。そこで今日、校長先生がお弁当を食べる前に校内テレビ放送で全校児童にお願いをされました。まずお祝いメッセージが届いたことを伝えられた後、月曜までに大島小学校の卒業式をお祝いするメッセージカードを書いて来てほしいことを話されました。その後、お弁当の時間には大島小学校の子どもさん達が詩を作り、マウンテンマウスが作曲した卒業ソングを流しました。とても良い詩でゆったりとした良い曲でした。今度の日曜日11日で丸1年がたちます。どんどんどんの森では松田さん方が関わってらっしゃる「復興支援SAGAコンサート」があります。各地でもイベントがあると思います。このような中、どのようなメッセージを子どもたちは書いてくるのでしょうか。大島小学校の卒業式は同じ16日です。遠くにいる子ども達の卒業も祝いたいと思います。
| HP管理者 | 17:18 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
プレゼント第2弾
3月8日
 昨日7日(水)、6年生の郷土学習でお世話になった歴史研究会の村島様が卒業を祝って自作のしおりを持ってきてくださいました。6年生は連日の地域の方からのプレゼントに驚くと共に大変喜んでいました。村島様は自転車通学を心配されて、交通事故に注意をするよう話していただきました。また「いつでも家を訪ねてきていいよ。」とありがたいお言葉をいただきました。歴史研究会の方とは今の6年生がつないでくれました。次年度もこのつながりを大事にしていきたいと考えています。2日連続でサプライズプレゼントが続きました。本当にありがとうございました。
| HP管理者 | 16:46 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |

このページの先頭へ
カウンタ・検索


カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2012/03 次月>>
COMMENTS
このページの先頭へ