HOME > 学校より
2012-03-15 Thu
2012-03-15 Thu
2012-03-13 Tue
2012-03-12 Mon
3月12日
6年生と職員とのお別れ球技会がありました。ソフトバレーボールをしました。100gのボールでしました。ルールに「得点が決まったらハイタッチをする。」と言うのがあり、これが盛り上がる要素となりました。3コートに分かれてゲームをしたのですが、どのコートからも先生方や子ども達の歓声が上がっていました。ソフトバレーボールは軽いのですぐには落ちないし、当たっても痛くありませんのでみんなが楽しめます。体育の授業でもしました。終わりに子ども達からメッセージ月の手作りの小物入れをもらいました。職員室で見せあいましたが、妙にその先生にあった柄でした。私も好きな色と柄でした。そういった先生方の好みも考えて選んだのかあ。とても楽しい時間を過ごせました。

6年生と職員とのお別れ球技会がありました。ソフトバレーボールをしました。100gのボールでしました。ルールに「得点が決まったらハイタッチをする。」と言うのがあり、これが盛り上がる要素となりました。3コートに分かれてゲームをしたのですが、どのコートからも先生方や子ども達の歓声が上がっていました。ソフトバレーボールは軽いのですぐには落ちないし、当たっても痛くありませんのでみんなが楽しめます。体育の授業でもしました。終わりに子ども達からメッセージ月の手作りの小物入れをもらいました。職員室で見せあいましたが、妙にその先生にあった柄でした。私も好きな色と柄でした。そういった先生方の好みも考えて選んだのかあ。とても楽しい時間を過ごせました。
2012-03-10 Sat
2012-03-09 Fri
3月9日
昨日8日(木)気仙沼市大島小学校より卒業お祝いメッセージが届きました。連日のお祝いに本当に驚いています。それも被災地の大島小学校からきたのですから。まだまだ大変な時期であるのに、私たち橘小学校にまで気を配っていただいたその心に感動をいたしました。そこで今日、校長先生がお弁当を食べる前に校内テレビ放送で全校児童にお願いをされました。まずお祝いメッセージが届いたことを伝えられた後、月曜までに大島小学校の卒業式をお祝いするメッセージカードを書いて来てほしいことを話されました。その後、お弁当の時間には大島小学校の子どもさん達が詩を作り、マウンテンマウスが作曲した卒業ソングを流しました。とても良い詩でゆったりとした良い曲でした。今度の日曜日11日で丸1年がたちます。どんどんどんの森では松田さん方が関わってらっしゃる「復興支援SAGAコンサート」があります。各地でもイベントがあると思います。このような中、どのようなメッセージを子どもたちは書いてくるのでしょうか。大島小学校の卒業式は同じ16日です。遠くにいる子ども達の卒業も祝いたいと思います。
昨日8日(木)気仙沼市大島小学校より卒業お祝いメッセージが届きました。連日のお祝いに本当に驚いています。それも被災地の大島小学校からきたのですから。まだまだ大変な時期であるのに、私たち橘小学校にまで気を配っていただいたその心に感動をいたしました。そこで今日、校長先生がお弁当を食べる前に校内テレビ放送で全校児童にお願いをされました。まずお祝いメッセージが届いたことを伝えられた後、月曜までに大島小学校の卒業式をお祝いするメッセージカードを書いて来てほしいことを話されました。その後、お弁当の時間には大島小学校の子どもさん達が詩を作り、マウンテンマウスが作曲した卒業ソングを流しました。とても良い詩でゆったりとした良い曲でした。今度の日曜日11日で丸1年がたちます。どんどんどんの森では松田さん方が関わってらっしゃる「復興支援SAGAコンサート」があります。各地でもイベントがあると思います。このような中、どのようなメッセージを子どもたちは書いてくるのでしょうか。大島小学校の卒業式は同じ16日です。遠くにいる子ども達の卒業も祝いたいと思います。
