HOME > 学校より
2012-02-21 Tue
2012-02-20 Mon
2012-02-17 Fri
2月17日
来年度入学する子ども達とその御家庭の方への入学説明会をしました。校長先生の挨拶が終わった後、園児は1年生の教室で1年生との交流がありました。1年生はこの日のために計画し練習を重ねていました。私が行った時は学校紹介をしてくれていました。1年生の様子を見ているとお兄さん、お姉さんの風格を感じました。自信と誇りがあるのでしょう。園児も楽しんで参加していました。その間お家の方には入学までの諸準備や小学校での学習や生活について話がありました。また子育て支援について講話もありました。最後に育友会の役員決めをしてもらいました。印象として子どもたちは伸び伸びとして元気のある子が多いかなあと思いました。でも会の開始まで騒ぐことなく椅子に座っていて、躾がきちんとなされているとも思いました。来年度、新一年生として入学してくる日が楽しみになりました。
来年度入学する子ども達とその御家庭の方への入学説明会をしました。校長先生の挨拶が終わった後、園児は1年生の教室で1年生との交流がありました。1年生はこの日のために計画し練習を重ねていました。私が行った時は学校紹介をしてくれていました。1年生の様子を見ているとお兄さん、お姉さんの風格を感じました。自信と誇りがあるのでしょう。園児も楽しんで参加していました。その間お家の方には入学までの諸準備や小学校での学習や生活について話がありました。また子育て支援について講話もありました。最後に育友会の役員決めをしてもらいました。印象として子どもたちは伸び伸びとして元気のある子が多いかなあと思いました。でも会の開始まで騒ぐことなく椅子に座っていて、躾がきちんとなされているとも思いました。来年度、新一年生として入学してくる日が楽しみになりました。
2012-02-16 Thu
2012-02-16 Thu
2月15日
14日(火)は校内授業研究会をしました。一人1回の授業をした後に授業について振り返る研究会をもっています。今回は4年生が詩の授業をしました。本校の研究のために大分の明星小学校長であられる小畑先生に来ていただきました。4年生の研究授業の前に全学年の授業を見ていただきました。4年生の授業は詩を作るものでした。登場する生き物の生態を考えながらも、なりきって言葉を見つけてつないでいっていました。子ども達も楽しかったと感想を述べていました。事後の研究会では授業構成のよさと修正すべき点など活発に意見が出されました。小畑先生からは温かい中にも厳しい御指導をいただき、大変有意義な時間となりました。次年度の研究の方向性に示唆を与える提案授業でした。

14日(火)は校内授業研究会をしました。一人1回の授業をした後に授業について振り返る研究会をもっています。今回は4年生が詩の授業をしました。本校の研究のために大分の明星小学校長であられる小畑先生に来ていただきました。4年生の研究授業の前に全学年の授業を見ていただきました。4年生の授業は詩を作るものでした。登場する生き物の生態を考えながらも、なりきって言葉を見つけてつないでいっていました。子ども達も楽しかったと感想を述べていました。事後の研究会では授業構成のよさと修正すべき点など活発に意見が出されました。小畑先生からは温かい中にも厳しい御指導をいただき、大変有意義な時間となりました。次年度の研究の方向性に示唆を与える提案授業でした。
2012-02-14 Tue
2月14日
ファミリー授業参観の時に「まちづくり推進委員会」と町の「婦人会」の方の主催で卒業を前にした6年生へぼた餅会を開いていただきました。前日から準備をしていただいています。ぼた餅は6年生も丸めました。とても美味しかったです。普段、学校が地域の方にお世話になっているのに本当にありがとうございました。6年生はこれまでの感謝をこめて中学校へ向けての決意を漢字一文字で表すことや、地域学習で学んだ成果の発表、感謝の気持ちを込めた生け花を贈ることをしました。また、6年生の大きな思い出の残っている周防大島の体験発表も行われました。地域学習では町の歴史研究会の方や区長さん方の御協力を受けて学習を重ね、1冊の冊子にまとめています。それも地域の方へ贈っています。卒業前に良い学習をしたなあと思います。ますます橘町を好きになったと思います。午後からは6年生の親子ふれあい活動がありました。今年は校内のワックスがけをしていただきました。全教室とときわホールがきれいになりました。ありがとうございました。この日6年生と保護者さんはフル回転でした。

ファミリー授業参観の時に「まちづくり推進委員会」と町の「婦人会」の方の主催で卒業を前にした6年生へぼた餅会を開いていただきました。前日から準備をしていただいています。ぼた餅は6年生も丸めました。とても美味しかったです。普段、学校が地域の方にお世話になっているのに本当にありがとうございました。6年生はこれまでの感謝をこめて中学校へ向けての決意を漢字一文字で表すことや、地域学習で学んだ成果の発表、感謝の気持ちを込めた生け花を贈ることをしました。また、6年生の大きな思い出の残っている周防大島の体験発表も行われました。地域学習では町の歴史研究会の方や区長さん方の御協力を受けて学習を重ね、1冊の冊子にまとめています。それも地域の方へ贈っています。卒業前に良い学習をしたなあと思います。ますます橘町を好きになったと思います。午後からは6年生の親子ふれあい活動がありました。今年は校内のワックスがけをしていただきました。全教室とときわホールがきれいになりました。ありがとうございました。この日6年生と保護者さんはフル回転でした。
