HOME > 学校より
2011-12-14 Wed
12月14日
昨日5年生が宮城県気仙沼市立浦島小学校へもち米を20kg送りました。現地で活動されているNPOの松田様から紹介をしていただきました。浦島小学校は3・11の災害で児童数が三分の一に減った学校で、運動場には仮設住宅が作られているそうです。今回、橘のもち米で仮設住宅の方々と一緒に餅つきをされるということでした。16日には残りのもち米で5年生が餅をつき、気仙沼市の大島小学校へ送ります。22日にマウンテンマウスさんが漁船を贈られるそうですが、その時の振る舞い餅に活用するとのことでした。今回の動きでまたマウンテンマウスさんと繋がりました。電話でマウンテンマウスさんと話し、お互い不思議な縁ですねと喜びあいました。今回の交流が今後、どんな形で発展していくのか楽しみです。
昨日5年生が宮城県気仙沼市立浦島小学校へもち米を20kg送りました。現地で活動されているNPOの松田様から紹介をしていただきました。浦島小学校は3・11の災害で児童数が三分の一に減った学校で、運動場には仮設住宅が作られているそうです。今回、橘のもち米で仮設住宅の方々と一緒に餅つきをされるということでした。16日には残りのもち米で5年生が餅をつき、気仙沼市の大島小学校へ送ります。22日にマウンテンマウスさんが漁船を贈られるそうですが、その時の振る舞い餅に活用するとのことでした。今回の動きでまたマウンテンマウスさんと繋がりました。電話でマウンテンマウスさんと話し、お互い不思議な縁ですねと喜びあいました。今回の交流が今後、どんな形で発展していくのか楽しみです。
2011-12-13 Tue
12月13日
宇宙科学館からお二人の先生に来ていただき、マーブリングを使った葉書づくりのお手伝いをしていただいています。3年生が取り組んでいます。最初にやり方を説明していただいた後、早速各自取り組んでいました。思い思いの色を出し、かき混ぜ、オリジナルの模様ができていくことに喜びを感じていました。予想通りの模様ができたり、予想外の模様ができたりと様々なようです。今回、宇宙科学館の活用(言葉は悪いですが)の幅を感じました。お話をさせていただく中で、教科書に載っている内容について、こんなことをしたいと言われれば相談にのれると言ってくださいました。今回のように図工でも内容によっては対応してくださいます。心強いと感じました。
宇宙科学館からお二人の先生に来ていただき、マーブリングを使った葉書づくりのお手伝いをしていただいています。3年生が取り組んでいます。最初にやり方を説明していただいた後、早速各自取り組んでいました。思い思いの色を出し、かき混ぜ、オリジナルの模様ができていくことに喜びを感じていました。予想通りの模様ができたり、予想外の模様ができたりと様々なようです。今回、宇宙科学館の活用(言葉は悪いですが)の幅を感じました。お話をさせていただく中で、教科書に載っている内容について、こんなことをしたいと言われれば相談にのれると言ってくださいました。今回のように図工でも内容によっては対応してくださいます。心強いと感じました。
2011-12-12 Mon
12月12日
佐賀新聞に掲載された「xマスプレゼントを被災地に贈ろう」を読んだ6年生が全校に呼びかけたのが金曜日。どれだけ集まるか分からなかったのですが、今朝昇降口前廊下で6年生が集めていましたが段ボール2箱分になりました。6年生自身、これには驚いていたようです。この週末、何を贈るか、どんなメッセージを書くのか渡る相手のことを考えに考えて選び、言葉を紡いでいったと思います。この週末には大串さんから紹介いただいたNPOの松田様から米を贈る小学校を2校紹介していただきました。その内1校には餅を贈ることになりました。その学校は大島小学校という小学校で、マウンテンマウスさんがその街に漁船を贈呈されるとのこと。それもその贈呈式に橘小学校が贈る餅を振る舞い餅にしたいということです。今朝、マウンテンマウスさんとも電話で話し、縁があることを喜びあいました。この縁を機に、繋がりを今後、更に太くしていけたらと思っています。
佐賀新聞に掲載された「xマスプレゼントを被災地に贈ろう」を読んだ6年生が全校に呼びかけたのが金曜日。どれだけ集まるか分からなかったのですが、今朝昇降口前廊下で6年生が集めていましたが段ボール2箱分になりました。6年生自身、これには驚いていたようです。この週末、何を贈るか、どんなメッセージを書くのか渡る相手のことを考えに考えて選び、言葉を紡いでいったと思います。この週末には大串さんから紹介いただいたNPOの松田様から米を贈る小学校を2校紹介していただきました。その内1校には餅を贈ることになりました。その学校は大島小学校という小学校で、マウンテンマウスさんがその街に漁船を贈呈されるとのこと。それもその贈呈式に橘小学校が贈る餅を振る舞い餅にしたいということです。今朝、マウンテンマウスさんとも電話で話し、縁があることを喜びあいました。この縁を機に、繋がりを今後、更に太くしていけたらと思っています。
2011-12-09 Fri
2011-12-08 Thu
12月8日
2年生の教室で国語科の研究授業がありました。「あったたらいいなこんなもの」という題材でした。子どもたちはこんな道具があったらいいということを話しました。それに対し友だちが質問をしたりアドバイスをしたりします。そういう対話を通して更に自分の発表内容を高めていく活動をしました。子ども達のなかからは「お母さんが宿題のことを言い出したら口をふさぐ道具」とか「給食で嫌いなものが出たら好きなものに変える道具」などユニークなアイデアが出ていました。と同時に子ども達にとっては切実な問題解決の道具だったようです。それぞれのネーミングをつけ、色を塗り、楽しく活動ができていました。「先生は何が欲しい?」と聞かれ、考えていると、子どもたちから「カメラで自由にとれる道具じゃない?」と言われました。私がいつも写真を撮っているからでしょう。そう言われて「なるほど、こんなアングルで撮りたいなと思ったらカメラが自分で移動してシャッターを押してきれいに撮れる『イメージカメラ』があればいいなあ。」と思いました。
2年生の教室で国語科の研究授業がありました。「あったたらいいなこんなもの」という題材でした。子どもたちはこんな道具があったらいいということを話しました。それに対し友だちが質問をしたりアドバイスをしたりします。そういう対話を通して更に自分の発表内容を高めていく活動をしました。子ども達のなかからは「お母さんが宿題のことを言い出したら口をふさぐ道具」とか「給食で嫌いなものが出たら好きなものに変える道具」などユニークなアイデアが出ていました。と同時に子ども達にとっては切実な問題解決の道具だったようです。それぞれのネーミングをつけ、色を塗り、楽しく活動ができていました。「先生は何が欲しい?」と聞かれ、考えていると、子どもたちから「カメラで自由にとれる道具じゃない?」と言われました。私がいつも写真を撮っているからでしょう。そう言われて「なるほど、こんなアングルで撮りたいなと思ったらカメラが自分で移動してシャッターを押してきれいに撮れる『イメージカメラ』があればいいなあ。」と思いました。
2011-12-07 Wed
12月7日
昨晩は育友会の評議員会でした。各学年の専門部代表の方に集まっていただきました。総勢48名です。8月以降の活動報告や反省、冬休み中の家庭生活、次年度の役員等について話し合いをしました。特に先日行われた「ときわ祭」の反省では事前打ち合わせに多数の保護者さんが集まったので会のスムーズな運営につながったという意見が出ました。また、調理をする際の調味料や道具の準備などリストアップして次年度に引き継げるようにしておく必要があるという意見も出ました。その際、母親部長さんが「私がリスト表を作ります。次年度更にスムーズに会が進行するように。」とおっしゃってくださいました。とても感心しました。正に育友会たる活動です。リストアップの案と共にそれに係る作業も自主的に引き受けてくださいました。今年度は会長さんも市連Pの副会長を引き受け、先日の県P大会の成功に導かれました。また市連P母親副委員長も橘の保護者です。育友会の中の専門部の部長、副部長さん方も今、更に子ども達のためになることはないか自分たちの活動を振り返っていただいています。トップの方が自主的な活動を率先して見せたいただいています。ありがとうございます。とても頼もしく思います。
昨晩は育友会の評議員会でした。各学年の専門部代表の方に集まっていただきました。総勢48名です。8月以降の活動報告や反省、冬休み中の家庭生活、次年度の役員等について話し合いをしました。特に先日行われた「ときわ祭」の反省では事前打ち合わせに多数の保護者さんが集まったので会のスムーズな運営につながったという意見が出ました。また、調理をする際の調味料や道具の準備などリストアップして次年度に引き継げるようにしておく必要があるという意見も出ました。その際、母親部長さんが「私がリスト表を作ります。次年度更にスムーズに会が進行するように。」とおっしゃってくださいました。とても感心しました。正に育友会たる活動です。リストアップの案と共にそれに係る作業も自主的に引き受けてくださいました。今年度は会長さんも市連Pの副会長を引き受け、先日の県P大会の成功に導かれました。また市連P母親副委員長も橘の保護者です。育友会の中の専門部の部長、副部長さん方も今、更に子ども達のためになることはないか自分たちの活動を振り返っていただいています。トップの方が自主的な活動を率先して見せたいただいています。ありがとうございます。とても頼もしく思います。