HOME
2012-09-25 Tue
9月25日
12日に武雄中学校の城野先生に来ていただき、6年生に音楽を教えていただきました。アップし忘れていましたので紹介します。「城野先生の声は本当にきれいで素敵だなあと思います。家でも姉と一緒にはもって歌いました。」と6年生が感想を書いていました。私は見に行けなかったのですがよほど感動したのでしょう。家でも話題にし歌うくらいですから。このように中学校から授業をしていただくことによって子どもたちはその教科に興味を持ったり、憧れを持ったりします。とてもいい交流ができていると思います。中学校の先生には小中連携授業を快く引き受け、小学生に合う内容で授業を組み立てていただくので本当に感謝しております。ありがとうございました。

12日に武雄中学校の城野先生に来ていただき、6年生に音楽を教えていただきました。アップし忘れていましたので紹介します。「城野先生の声は本当にきれいで素敵だなあと思います。家でも姉と一緒にはもって歌いました。」と6年生が感想を書いていました。私は見に行けなかったのですがよほど感動したのでしょう。家でも話題にし歌うくらいですから。このように中学校から授業をしていただくことによって子どもたちはその教科に興味を持ったり、憧れを持ったりします。とてもいい交流ができていると思います。中学校の先生には小中連携授業を快く引き受け、小学生に合う内容で授業を組み立てていただくので本当に感謝しております。ありがとうございました。
2012-09-24 Mon
2012-09-21 Fri
9月21日
3年生は創作ダンスを体育の授業で取り組んでいます。今、中学校でダンスの授業が必須になって話題に上っています。今回はリズムダンスではなく、創作ダンスをしています。題材は忍者です。元気な3年生にはぴったりの題材です。はじめー中ー終わりで簡単なストーリーを書いて、踊り、イメージが広がったら書き加え、また踊ります。この繰り返しをしています。最初はカードからなかなか離れられず、踊れなかったのですが、今はカードに書いている子もいれば体育館の中央で踊っている子もいるといった感じで、自分を開放してなりきって踊っています。中には表情や指先まで表現している子もいます。踊っている子を見て笑ったり冷やかしたりする子は一人もいません。とてもいい雰囲気の中で踊って楽しんでいました。
3年生は創作ダンスを体育の授業で取り組んでいます。今、中学校でダンスの授業が必須になって話題に上っています。今回はリズムダンスではなく、創作ダンスをしています。題材は忍者です。元気な3年生にはぴったりの題材です。はじめー中ー終わりで簡単なストーリーを書いて、踊り、イメージが広がったら書き加え、また踊ります。この繰り返しをしています。最初はカードからなかなか離れられず、踊れなかったのですが、今はカードに書いている子もいれば体育館の中央で踊っている子もいるといった感じで、自分を開放してなりきって踊っています。中には表情や指先まで表現している子もいます。踊っている子を見て笑ったり冷やかしたりする子は一人もいません。とてもいい雰囲気の中で踊って楽しんでいました。
2012-09-21 Fri
2012-09-19 Wed
2012-09-18 Tue
