HOME
2018-06-12 Tue
2018-06-12 Tue
2018-06-10 Sun
2018-06-08 Fri
今日は,今年度第1回目のお話会でした。橘かっぱ隊の皆さんによる読み聞かせを,今年も月に1回していただきます。今日は,全校児童がときわホールに集まって,大型絵本「からすのパン屋さん」を読んでいただきました。この本は,絵本作家 加古里子さんの名作です。先日ご逝去されたので,追悼の意味もこめて読んでくださいました。心をこめて読んでくださる声や,パン屋さんの帽子を被って読んでくださる様子に,子どもたちの視線は釘づけです。「創造のつばさ」を大きく広げながら,お話の世界にひたっている子どもたちの姿,とてもうれしくなりました。
橘かっぱ隊の皆さん,ありがとうございます!(橘かっぱ隊では,会員さんを募集中です。ぜひ,読み聞かせの仲間に入ってみられませんか?)






橘かっぱ隊の皆さん,ありがとうございます!(橘かっぱ隊では,会員さんを募集中です。ぜひ,読み聞かせの仲間に入ってみられませんか?)
2018-06-07 Thu
今年も「田んぼの学校」開校式の日を迎えました。昨年よりも2週間ほど遅い開校式ですが,田植えの時期をいつもより遅らせることにしたためです。今年も,橘町区長会,橘公民館,自治公民館長会,老人クラブ,婦人会,ちゃりんこクラブなど多くの町の皆様にご協力いただきながら活動を進めていきます。育友会の副会長さんに「田んぼの学校長」をしていただき,JAの皆さん,施設部の皆さんにお手伝いしていただきながら,米作りの体験活動を通して農業や自然環境の大切さ,地域のよさを学んでいく学習を行います。
開校式の後,もみ播きを行いました。塩水選したもみは,施設部長さんのお宅で管理していただき,ちょっと芽を出している状態です。それを育苗箱にまんべんなく蒔いて,上に土を被せていきます。全部で30箱以上の苗箱を作りました。
これから先は,学校で管理します。毎日水をやり,苗の成長を観察していきます。お休みの時は,施設部長さんがお世話をしてくださいます。田植えまで順調に大きくなりますように。









開校式の後,もみ播きを行いました。塩水選したもみは,施設部長さんのお宅で管理していただき,ちょっと芽を出している状態です。それを育苗箱にまんべんなく蒔いて,上に土を被せていきます。全部で30箱以上の苗箱を作りました。
これから先は,学校で管理します。毎日水をやり,苗の成長を観察していきます。お休みの時は,施設部長さんがお世話をしてくださいます。田植えまで順調に大きくなりますように。
2018-06-06 Wed
