HOME > 2013年01月
2013-01-09 Wed
1月8日
2学期後半のスタートです。朝、体育館で始業集会を行いました。校長先生から「1年の計は元旦にあり」ということについて話がありました。その中でめあてを達成するための3つのポイントを教えていただきました。①具体的なめあてにする。例:毎日素振りを10分関する②時々振り返る。③自分のたてためあてを人に言う です。まだ1年のめあてをたてていない子もいました。めあてを決めて3つのポイントを意識して取り組んでくれたらいいかと思います。生活指導の担当の先生から服装について話をしていただきました。保健だよりにも書いて保護者の方に配ってもらっています。2月初旬まで寒い日が続きます。心も身体も健康でいられるように子ども達に声かけをしていきます。今週からマイペースマラソンが始まります。

2学期後半のスタートです。朝、体育館で始業集会を行いました。校長先生から「1年の計は元旦にあり」ということについて話がありました。その中でめあてを達成するための3つのポイントを教えていただきました。①具体的なめあてにする。例:毎日素振りを10分関する②時々振り返る。③自分のたてためあてを人に言う です。まだ1年のめあてをたてていない子もいました。めあてを決めて3つのポイントを意識して取り組んでくれたらいいかと思います。生活指導の担当の先生から服装について話をしていただきました。保健だよりにも書いて保護者の方に配ってもらっています。2月初旬まで寒い日が続きます。心も身体も健康でいられるように子ども達に声かけをしていきます。今週からマイペースマラソンが始まります。
2013-01-08 Tue
1月7日
年明け研修を行いました。田中校医先生を講師にお迎えし健康管理委員会を実施しました。先生方の勤務時間が長く、また家に持ち帰っての仕事も多いので先生方の健康管理及び維持を目的に行いました。事前に精神的・肉体的な疲労を自己チェックしてもらっていましたので、それも資料として田中先生に渡していました。産業医としての立場から先生方の残業時間の把握が難しいと言われていました。それは家に持ち帰ってからの仕事もあるからです。ICTは進めていかないといけないがICTが入った事で更に多忙化が進んでいる。負担のないアイデアを出していく必要があると言われました。ちなみに患者さんからは電子カルテは止めてくださいと言われたそうです。お医者さんが電子カルテになって患者の顔を見ずに画面ばかり見て話されるからだそうです。ICTが進んでも人と人との関わりは大事にしていきたいものです。
年明け研修を行いました。田中校医先生を講師にお迎えし健康管理委員会を実施しました。先生方の勤務時間が長く、また家に持ち帰っての仕事も多いので先生方の健康管理及び維持を目的に行いました。事前に精神的・肉体的な疲労を自己チェックしてもらっていましたので、それも資料として田中先生に渡していました。産業医としての立場から先生方の残業時間の把握が難しいと言われていました。それは家に持ち帰ってからの仕事もあるからです。ICTは進めていかないといけないがICTが入った事で更に多忙化が進んでいる。負担のないアイデアを出していく必要があると言われました。ちなみに患者さんからは電子カルテは止めてくださいと言われたそうです。お医者さんが電子カルテになって患者の顔を見ずに画面ばかり見て話されるからだそうです。ICTが進んでも人と人との関わりは大事にしていきたいものです。
2013-01-04 Fri
