HOME > 校長の書いた記事
2020-11-23 Mon
2020-11-23 Mon
2年生の児童が、生活科の授業で、「もっと 行きたいな 町たんけん」のテーマのもと、町探検を行いました。
子供たちは、駐在所、公民館、郵便局、山崎建設をお訪れ、自分たちが疑問に思ったことをインタビューしました。
そして、実際に探検をして気づいたことを発表しました。気づきをみんなで出し合うことで、校区の町には、たくさんの
自慢できる場所や人々がいることが分かりました。
子供たちは、駐在所、公民館、郵便局、山崎建設をお訪れ、自分たちが疑問に思ったことをインタビューしました。
そして、実際に探検をして気づいたことを発表しました。気づきをみんなで出し合うことで、校区の町には、たくさんの
自慢できる場所や人々がいることが分かりました。
2020-11-06 Fri
3年生は、講師に鈴山美智雄様をお招きし、ドローンを使って社会科の授業をしました。
これまで、子供たちは、町の主な地形や施設を学習していましたが、今回初めて、上空から
町の様子を見ることができました。子供たちは、「橘町が、こんなに広いとは思わなかった」
「学校の裏に大きな池があることを初めて知りました」など数多くの発見をすることができました。
動画 【 ドローンで見てみよう 】
これまで、子供たちは、町の主な地形や施設を学習していましたが、今回初めて、上空から
町の様子を見ることができました。子供たちは、「橘町が、こんなに広いとは思わなかった」
「学校の裏に大きな池があることを初めて知りました」など数多くの発見をすることができました。
動画 【 ドローンで見てみよう 】
2020-11-04 Wed
2020-11-03 Tue
2020-10-12 Mon
10月12日(月)より第2学期が始まりました。
第2学期は、9月の行った学校評価(保護者アンケート)の中間評価結果を受け、今年度の学校運営の重点項目である「学力向上」に継続して取り組んでまいります。
第2学期は、授業の工夫も行いますが、家庭学習の充実も図りたいと思います。
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
動画 【 学力向上の取組について 】
第2学期は、9月の行った学校評価(保護者アンケート)の中間評価結果を受け、今年度の学校運営の重点項目である「学力向上」に継続して取り組んでまいります。
第2学期は、授業の工夫も行いますが、家庭学習の充実も図りたいと思います。
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
動画 【 学力向上の取組について 】