HOME
2012-11-20 Tue
11月20日
「ときわ祭」の事前打合せ会がありました。全保護者が参加して、1・6、2・5、3・4年のグループ学年ごとに「ときわ祭」で準備するものや役割分担等を話し合っていただきました。「ときわ祭」は学校の大きなイベントの一つです。この行事を成功させるため、全保護者の方に集まっていいただき、このように協力していただいています。地域の方も沢山おいでになりますので、保護者の方のご協力は大変助かります。校長先生も挨拶の中で「全保護者の方が集まっていただき、橘の力を感じます。」と言われました。この「ときわ祭」のために子どもたちはそれぞれ練習を重ねています。日頃お世話になっている地域の方を招いて感謝の気持ちを伝えるためです。感謝の会の後は餅つきです。収穫したもち米を使います。当日、張れる事を願っています。

「ときわ祭」の事前打合せ会がありました。全保護者が参加して、1・6、2・5、3・4年のグループ学年ごとに「ときわ祭」で準備するものや役割分担等を話し合っていただきました。「ときわ祭」は学校の大きなイベントの一つです。この行事を成功させるため、全保護者の方に集まっていいただき、このように協力していただいています。地域の方も沢山おいでになりますので、保護者の方のご協力は大変助かります。校長先生も挨拶の中で「全保護者の方が集まっていただき、橘の力を感じます。」と言われました。この「ときわ祭」のために子どもたちはそれぞれ練習を重ねています。日頃お世話になっている地域の方を招いて感謝の気持ちを伝えるためです。感謝の会の後は餅つきです。収穫したもち米を使います。当日、張れる事を願っています。
2012-11-20 Tue
2012-11-15 Thu
2012-11-14 Wed
2012-11-13 Tue
11月13日
郵便事業株式会社の事業で「手紙の書き方体験授業というものを3・4年生対象に行いました。ゲストティーチャ―に橘郵便局長さんを迎えてご指導を受けました。3・4年生の中には自宅の郵便番号や住所を知らない子もいて、よい機会となりました。初めにDVDで郵便の歴史や現在の集めるところから配るところまでの郵便の仕事内容等を学びました。また葉書の書き方として郵便番号や相手の住所、自分の住所を書く場所等を学び、実際に年賀状に書きました。この年賀状は郵便事業株式会社から送っていただいたものです。来年の干支を描いたり、英語で書いたりと、思いおもいの年賀状を書いていました。今日の年賀状は誰に届くのでしょう。郵便事業株式会社様、野田局長様、ありがとうございました。

郵便事業株式会社の事業で「手紙の書き方体験授業というものを3・4年生対象に行いました。ゲストティーチャ―に橘郵便局長さんを迎えてご指導を受けました。3・4年生の中には自宅の郵便番号や住所を知らない子もいて、よい機会となりました。初めにDVDで郵便の歴史や現在の集めるところから配るところまでの郵便の仕事内容等を学びました。また葉書の書き方として郵便番号や相手の住所、自分の住所を書く場所等を学び、実際に年賀状に書きました。この年賀状は郵便事業株式会社から送っていただいたものです。来年の干支を描いたり、英語で書いたりと、思いおもいの年賀状を書いていました。今日の年賀状は誰に届くのでしょう。郵便事業株式会社様、野田局長様、ありがとうございました。
2012-11-12 Mon
