プロフィール
OTHERS
    処理時間 0.077581秒
POWERED BY
POWERED BY
橘町のホームページ
SCRIPT BY
ぶろぐん

HOME

<<前の6件 | 1 | ... | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | ... | 257 | 次の6件>>

化石
11月6日
 先週金曜日に5年生の子ども達が化石を発見したと持ってきました。よく見ると確かに貝の化石の跡が残っています。運動場の鉄棒の近くを歩いていて発見したそうです。おつぼ山の石なのかどうかは分かりませんが可能性は高いです。歴史の宝庫の山ですから。これでまた、おつぼ山に興味を持つ子が増えてくることでしょう。5年生は化石を持ってきて「先生、ブログに載せてください。」と言ってきました。子ども達もブログの事を知ってくれていることに喜びを感じました。
| HP管理者 | 08:13 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
菊の展示
11月5日
 今朝、橘町愛菊会の皆様方が菊を職員玄関に展示してくださいました。毎年、ふれあい祭り終了後、持ってきてくださっています。どれも素晴らしい花を咲かせています。昨日もテントに賞をつけて展示してありましたが、私から見てどれも素晴らしく、どこで差をつけていらっしゃるのかが全く分かりません。これから10日ほどはもつでしょうとのことでした。朝、玄関に入った時、美しい菊の花が迎えてくれることになります。気持ちの良い朝になると思います。ありがとうございました。
| HP管理者 | 15:21 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
橘町ふれあいの集い
11月4日
 橘町ふれあいの集いが小学校で行われています。10時から駅伝大会がありました。地区の代表に小学生も参加していました。一生懸命に走っていました。中学生も小学校の頃の走りとは全然違い、速くなっていました。今年はメイン会場が体育館となっています。出し物は総て体育館ステージで行われます。体育館周辺が飲食会場になっています。子ども達も浮流やひょっとこ踊りに参加し、盛り上げます。沢山の町民の方が集まられます。このふれあいの集いを見るとまた橘町の団結力を感じます。
| HP管理者 | 12:53 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
食育講演会
11月3日
 昨日の食育講演会では「大地といのちの会」の吉田俊道先生をお招きして講演会を実施しました。これは武雄市子ども部食育課の「はじめよう食育講座」事業に応募して実現しているものです。昨年の福田泰三先生、3年前の内田美智子先生もこの事業の後援を受けて実現しています。さて吉田先生ですが相変わらずパワフルでした。前半を全校児童と保護者に、後半を保護者に向けて話をしていただきました。子ども達には「よく噛む。1口入れるごとに『ありがとうございます』を心の中で3回言って飲み込む」「発酵を促進させる食べ物を食べる。梅・納豆・たくわん・味噌汁」「生命に必要なミネラルを入れる。煮干し、いりこ、ししゃもなど頭も食べる」「野菜を食べる」4週間実践することを約束されました。それと「あいうえ」体操を1日20回実践する事も約束されました。保護者向けの後援が終わって「こんないい話をたったこれだけの保護者で聞くのは勿体ない。」という声が多数上がりました。私も残念に思いました。でも子どもの変化が楽しみです。実践しているか声をかけていきたいと思います。
| HP管理者 | 09:40 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
参観日
11月2日
 フリー参観でした。1時間目は人権集会、2~4時間目は参観、5時間目は給食試食会、6・7時間目は食育講演会でした。学校評議員会もあり、大忙しの1日でした。授業ではふれあい道徳も兼ねていましたので道徳の授業もあり、中学校の先生に来ていただいての交流授業もありました。6年生は周防大島のマーシーから持ちかけられたルアンダの子どもたちとの交流についての話合いをしました。内容についてはおいおいお知らせいたします。給食試食会は今回2・4・6年生のご家庭の方を対象に行われ、各教室で子ども達と一緒に給食を食べていただきました。お家の方と給食を共に食べて子どもたちの顔もほころんでいました。天気も良くて良かったです。
| HP管理者 | 20:32 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
全校朝会
11月1日
 今日から11月です。タイミング良く今朝は全校朝会でした。校長先生の話の中でバルーンフェスタの紹介をされ佐賀の環境の良さに触れられました。「皆さんは環境の事を考えて何をしていますか?」と問われましたが、子どもたちは「?」でした。毎日取り組んでいる牛乳パックを洗って再利用できるようにしていることや、電気をこまめに消していること、給食を残さず食べ残菜をなくしていることなどあるのですが「?」でした。これは私たちの指導不足でもあります。日常的に行っていることでも「何故しているの?」という問いかけをしていないからです。反省しました。最後に校長先生が「ハチドリのひとしずく」(光文社)という本の読み聞かせをしてくださいました。「いま私にできることから環境によいことを始めましょう。」と締めくくられました。よい本です。早速注文します。
| HP管理者 | 15:03 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
<<前の6件 | 1 | ... | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | ... | 257 | 次の6件>>

このページの先頭へ
カウンタ・検索


カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024/11 次月>>
COMMENTS
このページの先頭へ