HOME
2012-11-08 Thu
2012-11-07 Wed
11月7日
青少年劇場に応募し、採用され、スクールコンサートを実施しました。「『オペラ』ってなあに?」というテーマで行われました。「混声四重唱とあそぼう!!」が副題です。メゾ・ソプラノ、ソプラノ、バリトン、テノール担当の方とピアニストの方が来校され、オペラを披露してくださいました。とても素晴らしい歌声と楽しい構成で子どもも保護者の方も私たちもみんな楽しめました。一流の方の歌声や演奏に触れることができ、とてもよい時間を過ごせました。子ども達もステージに上がり発声指導を受けたり先生もオペラのお手伝いをしたりする場面もあり、盛り上がりました。こんな良い観賞会はまた参加したいと思いました。最後、各学年一人ずつ感想を聞かれましたが、1年生から6年生までしっかり感想を述べてくれた事が嬉しかったです。それだけ印象に残ったコンサートだったと言えると思います。

青少年劇場に応募し、採用され、スクールコンサートを実施しました。「『オペラ』ってなあに?」というテーマで行われました。「混声四重唱とあそぼう!!」が副題です。メゾ・ソプラノ、ソプラノ、バリトン、テノール担当の方とピアニストの方が来校され、オペラを披露してくださいました。とても素晴らしい歌声と楽しい構成で子どもも保護者の方も私たちもみんな楽しめました。一流の方の歌声や演奏に触れることができ、とてもよい時間を過ごせました。子ども達もステージに上がり発声指導を受けたり先生もオペラのお手伝いをしたりする場面もあり、盛り上がりました。こんな良い観賞会はまた参加したいと思いました。最後、各学年一人ずつ感想を聞かれましたが、1年生から6年生までしっかり感想を述べてくれた事が嬉しかったです。それだけ印象に残ったコンサートだったと言えると思います。
2012-11-06 Tue
2012-11-05 Mon
2012-11-04 Sun
2012-11-04 Sun
11月3日
昨日の食育講演会では「大地といのちの会」の吉田俊道先生をお招きして講演会を実施しました。これは武雄市子ども部食育課の「はじめよう食育講座」事業に応募して実現しているものです。昨年の福田泰三先生、3年前の内田美智子先生もこの事業の後援を受けて実現しています。さて吉田先生ですが相変わらずパワフルでした。前半を全校児童と保護者に、後半を保護者に向けて話をしていただきました。子ども達には「よく噛む。1口入れるごとに『ありがとうございます』を心の中で3回言って飲み込む」「発酵を促進させる食べ物を食べる。梅・納豆・たくわん・味噌汁」「生命に必要なミネラルを入れる。煮干し、いりこ、ししゃもなど頭も食べる」「野菜を食べる」4週間実践することを約束されました。それと「あいうえ」体操を1日20回実践する事も約束されました。保護者向けの後援が終わって「こんないい話をたったこれだけの保護者で聞くのは勿体ない。」という声が多数上がりました。私も残念に思いました。でも子どもの変化が楽しみです。実践しているか声をかけていきたいと思います。
昨日の食育講演会では「大地といのちの会」の吉田俊道先生をお招きして講演会を実施しました。これは武雄市子ども部食育課の「はじめよう食育講座」事業に応募して実現しているものです。昨年の福田泰三先生、3年前の内田美智子先生もこの事業の後援を受けて実現しています。さて吉田先生ですが相変わらずパワフルでした。前半を全校児童と保護者に、後半を保護者に向けて話をしていただきました。子ども達には「よく噛む。1口入れるごとに『ありがとうございます』を心の中で3回言って飲み込む」「発酵を促進させる食べ物を食べる。梅・納豆・たくわん・味噌汁」「生命に必要なミネラルを入れる。煮干し、いりこ、ししゃもなど頭も食べる」「野菜を食べる」4週間実践することを約束されました。それと「あいうえ」体操を1日20回実践する事も約束されました。保護者向けの後援が終わって「こんないい話をたったこれだけの保護者で聞くのは勿体ない。」という声が多数上がりました。私も残念に思いました。でも子どもの変化が楽しみです。実践しているか声をかけていきたいと思います。
