HOME
2012-04-28 Sat
4月27日
第1回目の授業参観と育友会総会がありました。進級して初めての参観日だったでの、子ども達も心なしか張り切っている感じがしました。勿論先生方もです。やっぱり親に来てもらう事が嬉しいのでしょう。帰る際もお家の方と一緒ですので表情が違います。かけてくる言葉もちがいます。嬉しそうです。そういう子ども達の様子を見るとこちらも嬉しくなります。今年も子ども達の様子を見にいっぱい学校に来ていただきたいと思いました。授業参観後には育友会総会がありました。今年は沢山の方が参加していただきました。75%の参加率でした。総会も無事終わり、育友会も新体制でスタートします。役員会では本の読み合わせからスタートをするようにしています。新しい試みです。この事については軌道にのりだしたら報告します。

第1回目の授業参観と育友会総会がありました。進級して初めての参観日だったでの、子ども達も心なしか張り切っている感じがしました。勿論先生方もです。やっぱり親に来てもらう事が嬉しいのでしょう。帰る際もお家の方と一緒ですので表情が違います。かけてくる言葉もちがいます。嬉しそうです。そういう子ども達の様子を見るとこちらも嬉しくなります。今年も子ども達の様子を見にいっぱい学校に来ていただきたいと思いました。授業参観後には育友会総会がありました。今年は沢山の方が参加していただきました。75%の参加率でした。総会も無事終わり、育友会も新体制でスタートします。役員会では本の読み合わせからスタートをするようにしています。新しい試みです。この事については軌道にのりだしたら報告します。
2012-04-27 Fri
2012-04-25 Wed
4月25日
低学年の「信号機がある横断歩道の渡り方」「信号機がない横断歩道の渡り方」について学習しました。今日の交通教室のお手伝いに橘駐在所のお巡りさん、交通指導員の皆様方、市総務課の方々と7名のゲストティーチャ―を招いて実施できました。職員まで入れると13名です。大人の数が多いので安全に実施できました。先日JA前で大きな交通事故があったばかりですので気を使いました。昨年は信号のある交差点で学習した後、歩道のない道路を通って学校前の横断歩道まで行っていたのですが、今年はやめて、安全に歩道を通って学校前まで行きました。止まっていただいた車の方にはきちんとお礼をすることもご指導いただきました。雨が心配されましたが、何とかもって実施できてよかったです。「青になってもすぐには渡りません。車が止まったのを確認して渡ります。」「手を上げる事は渡りますという意思表示です。」とお巡りさんからご指導をいただいたことを守って安全に登下校をして欲しいです。

低学年の「信号機がある横断歩道の渡り方」「信号機がない横断歩道の渡り方」について学習しました。今日の交通教室のお手伝いに橘駐在所のお巡りさん、交通指導員の皆様方、市総務課の方々と7名のゲストティーチャ―を招いて実施できました。職員まで入れると13名です。大人の数が多いので安全に実施できました。先日JA前で大きな交通事故があったばかりですので気を使いました。昨年は信号のある交差点で学習した後、歩道のない道路を通って学校前の横断歩道まで行っていたのですが、今年はやめて、安全に歩道を通って学校前まで行きました。止まっていただいた車の方にはきちんとお礼をすることもご指導いただきました。雨が心配されましたが、何とかもって実施できてよかったです。「青になってもすぐには渡りません。車が止まったのを確認して渡ります。」「手を上げる事は渡りますという意思表示です。」とお巡りさんからご指導をいただいたことを守って安全に登下校をして欲しいです。
2012-04-24 Tue
4月24日
生活科の学習で、2年生が1年生に学校内の施設等を紹介していました。「ここは職員室です。先生方が沢山いらっしゃいます。先生方はみんな優しいです。」等と紹介していました。「今度からもっと優しくなろう。」と聞いていて思いました。2年生が1年生の手を引いて回っていました。1年生は安心してニコニコ笑顔で2年生にすっかり身をゆだねています。とてもよい光景でした。また2年生から上級生の貫録を感じました。仲の良い橘家族でした。写真は明日挿入します。
生活科の学習で、2年生が1年生に学校内の施設等を紹介していました。「ここは職員室です。先生方が沢山いらっしゃいます。先生方はみんな優しいです。」等と紹介していました。「今度からもっと優しくなろう。」と聞いていて思いました。2年生が1年生の手を引いて回っていました。1年生は安心してニコニコ笑顔で2年生にすっかり身をゆだねています。とてもよい光景でした。また2年生から上級生の貫録を感じました。仲の良い橘家族でした。写真は明日挿入します。
2012-04-23 Mon
2012-04-23 Mon
