HOME
2010-02-18 Thu
2月18日
昨日代表委員会がありました。6年生とのお別れ集会について話合いました。今回から5年生以下で話合いが行われます。また2年生も初めて代表委員会に参加し意見を言っていました。計画に沿って準備が始まります。いよいよ卒業が近づいてきたなあと実感させられました。
昨日代表委員会がありました。6年生とのお別れ集会について話合いました。今回から5年生以下で話合いが行われます。また2年生も初めて代表委員会に参加し意見を言っていました。計画に沿って準備が始まります。いよいよ卒業が近づいてきたなあと実感させられました。

2010-02-17 Wed
2月17日
6年生と保護者で卒業記念植樹をしていただきました。立派な桜の木を植樹していただきました。保護者様のご好意で格安で譲っていただいたものです。植樹した後、保護者と子どもたちで記念撮影をしました。卒業式に花を見ることができそうです。ありがとうございました。

6年生と保護者で卒業記念植樹をしていただきました。立派な桜の木を植樹していただきました。保護者様のご好意で格安で譲っていただいたものです。植樹した後、保護者と子どもたちで記念撮影をしました。卒業式に花を見ることができそうです。ありがとうございました。

2010-02-16 Tue
2月16日
14日の参観日の午後から学校医さん、育友会会長、副会長、体育部長、副部長、母親部長、副部長、そして職員で学校給食について話合いを持ちました。初めに栄養教諭より学校給食について現状及び課題、そして提案等がありました。それを受け話し合いました。「カルシューム摂取のため牛乳はどれくらい飲めばいいのか」「地場産物を活用した給食が市内でどの程度実施されているか」等質問があり、時間いっぱいまで活発に話合いが行われました。次年度、新たに取り組むこと等の示唆を受け、大変有意義な時間になりました。
14日の参観日の午後から学校医さん、育友会会長、副会長、体育部長、副部長、母親部長、副部長、そして職員で学校給食について話合いを持ちました。初めに栄養教諭より学校給食について現状及び課題、そして提案等がありました。それを受け話し合いました。「カルシューム摂取のため牛乳はどれくらい飲めばいいのか」「地場産物を活用した給食が市内でどの程度実施されているか」等質問があり、時間いっぱいまで活発に話合いが行われました。次年度、新たに取り組むこと等の示唆を受け、大変有意義な時間になりました。

2010-02-14 Sun
2月14日
「橘まちづくり推進協議会」主催で「卒業生を送る会」ということで6年生対象に「ぼた餅会」をしていただきました。毎年実施していただいています。公民館で計画、実践していただきました。子どもたちは婦人会の方々と一緒にぼた餅を作りました。この会は「子どもたちと町民とのふれあいの場」としての位置づけられています。まさにその通りで食事会には各区長様方、老人会様、体育協会様等15団体余りの方々約100名程参加していただきました。地域の方々からは「贈る言葉」「プレゼント」等、心のこもったおもてなしを受けました。子どもたちは自己紹介と今後の中学校生活についての決意表明をしました。子どもたちは地域の方々から大事にされていて、いいなあと思いました。

「橘まちづくり推進協議会」主催で「卒業生を送る会」ということで6年生対象に「ぼた餅会」をしていただきました。毎年実施していただいています。公民館で計画、実践していただきました。子どもたちは婦人会の方々と一緒にぼた餅を作りました。この会は「子どもたちと町民とのふれあいの場」としての位置づけられています。まさにその通りで食事会には各区長様方、老人会様、体育協会様等15団体余りの方々約100名程参加していただきました。地域の方々からは「贈る言葉」「プレゼント」等、心のこもったおもてなしを受けました。子どもたちは自己紹介と今後の中学校生活についての決意表明をしました。子どもたちは地域の方々から大事にされていて、いいなあと思いました。

2010-02-14 Sun
2010-02-12 Fri
2月12日
子どもの学力を付けるために先生方は工夫、努力をしています。この日は体の具合が本調子でないため教室へ入れない子へ昼休みに個別に算数科の指導をしていました。算数科では学習内容や子どもの実態に応じてTT指導(1つの教室で2人の先生が教える)をしたり、少人数指導(学級を2つに分けて指導)をしたりしています。来年度はさらに工夫して指導を深めていきます。
子どもの学力を付けるために先生方は工夫、努力をしています。この日は体の具合が本調子でないため教室へ入れない子へ昼休みに個別に算数科の指導をしていました。算数科では学習内容や子どもの実態に応じてTT指導(1つの教室で2人の先生が教える)をしたり、少人数指導(学級を2つに分けて指導)をしたりしています。来年度はさらに工夫して指導を深めていきます。

