HOME
2010-02-01 Mon
2月1日
今日から2月に入りました。時が過ぎるのは早いと感じています。さて1月22日(金)に「橘かっぱ隊」と「昔話の会」の方々に来ていただいて読みかたりをしていただきました。月に2回ですが、毎回工夫を凝らし、読んでいただいています。そのため子どもたちも楽しみにしています。また、今年もよろしくお願いいたします。

今日から2月に入りました。時が過ぎるのは早いと感じています。さて1月22日(金)に「橘かっぱ隊」と「昔話の会」の方々に来ていただいて読みかたりをしていただきました。月に2回ですが、毎回工夫を凝らし、読んでいただいています。そのため子どもたちも楽しみにしています。また、今年もよろしくお願いいたします。

2010-01-29 Fri
1月29日
鼓笛隊の総指揮者及び副指揮者の選抜を行いました。鼓笛隊は昭和40年に地域の方々から楽器を寄付していただくなどの協力を受けて発足しています。他の学校では消滅していっていますが、本校は継承されています。子どもたちも鼓笛は特別のものとして意識しており、自ら練習に取り組んでいます。その鼓笛隊を指揮する指揮者を多数の候補者の中から選抜しました。選抜する側も校長先生はじめ多数の職員で立会い、慎重に選抜していきました。2月2日には「移杖式」が行われます。

鼓笛隊の総指揮者及び副指揮者の選抜を行いました。鼓笛隊は昭和40年に地域の方々から楽器を寄付していただくなどの協力を受けて発足しています。他の学校では消滅していっていますが、本校は継承されています。子どもたちも鼓笛は特別のものとして意識しており、自ら練習に取り組んでいます。その鼓笛隊を指揮する指揮者を多数の候補者の中から選抜しました。選抜する側も校長先生はじめ多数の職員で立会い、慎重に選抜していきました。2月2日には「移杖式」が行われます。

2010-01-28 Thu
1月28日
またまた学校賞を頂きました。今回は日本赤十字社主催の「いのちと献血俳句コンテスト」で団体賞を頂きました。実は保健委員会の子が先生の指導を受けて応募していたのです。今朝、校長先生から表彰していただきました。何事にもチャレンジすることのよさを示してくれました。この表彰の前に3年生の発表、6年生の歌の発表がありました。どちらも素晴らしかったです。感動を頂きました。

またまた学校賞を頂きました。今回は日本赤十字社主催の「いのちと献血俳句コンテスト」で団体賞を頂きました。実は保健委員会の子が先生の指導を受けて応募していたのです。今朝、校長先生から表彰していただきました。何事にもチャレンジすることのよさを示してくれました。この表彰の前に3年生の発表、6年生の歌の発表がありました。どちらも素晴らしかったです。感動を頂きました。


2010-01-27 Wed
1月27日
昨日26日はJA女性部の方から「だご汁」の提供がありました。橘の野菜をふんだんに使った「だご汁」でした。クジラの肉も入っていました。子どもたちは前日にイノシシ肉、この日はクジラの肉と普段食べたことがない肉を食べることができました。5時間目はそのJA女性部の方を招いて集会を行いました。ここではお一人ずつ自己紹介をしていただくと共に橘の子どもたちへ一言ずつメッセージを頂きました。野菜を食べて元気になって欲しいという思いが伝わってきました。橘はこのように地域の方から温かく見守られていると改めて感じました。

昨日26日はJA女性部の方から「だご汁」の提供がありました。橘の野菜をふんだんに使った「だご汁」でした。クジラの肉も入っていました。子どもたちは前日にイノシシ肉、この日はクジラの肉と普段食べたことがない肉を食べることができました。5時間目はそのJA女性部の方を招いて集会を行いました。ここではお一人ずつ自己紹介をしていただくと共に橘の子どもたちへ一言ずつメッセージを頂きました。野菜を食べて元気になって欲しいという思いが伝わってきました。橘はこのように地域の方から温かく見守られていると改めて感じました。

2010-01-25 Mon
1月25日
今日は橘町の食材を使った「橘食の日」でした。その中でイノシシの肉を「ししやき」として給食のメニューで出していただきました。「すきやき」の肉をイノシシの肉にした料理です。また橘の生産者の方を招いて子どもたちと一緒に食べてもらう、「交流給食の日」でもありました。市長さんもお見えになり、子どもたちと一緒に食べていただきました。教育委員会の課長様、イノシシ課の方もおいでになって下さいました。なにより驚かされたのが報道関係の方々の数でした。10社位お見えでなかったでしょうか。主に6年生の教室で取材をしていただきました。市長さんが後で職員室にお見えになり「今の6年生はしっかりしとる。インタビューを受けていて、市長さんにも聞いてください。と私にふってきたもんなあ。」と言われ、職員室にいた職員、みな大笑いをしました。
今日は橘町の食材を使った「橘食の日」でした。その中でイノシシの肉を「ししやき」として給食のメニューで出していただきました。「すきやき」の肉をイノシシの肉にした料理です。また橘の生産者の方を招いて子どもたちと一緒に食べてもらう、「交流給食の日」でもありました。市長さんもお見えになり、子どもたちと一緒に食べていただきました。教育委員会の課長様、イノシシ課の方もおいでになって下さいました。なにより驚かされたのが報道関係の方々の数でした。10社位お見えでなかったでしょうか。主に6年生の教室で取材をしていただきました。市長さんが後で職員室にお見えになり「今の6年生はしっかりしとる。インタビューを受けていて、市長さんにも聞いてください。と私にふってきたもんなあ。」と言われ、職員室にいた職員、みな大笑いをしました。

2010-01-22 Fri
1月22日
昨日、武雄市のイノシシ課よりイノシシの肉を配達してもらいました。「ふるさと食の日」の給食で使用するためです。事前に栄養教諭が猪肉の加工工場等を視察し打ち合わせも済みこの日の運びとなりました。肉はきれいで、パッキングしてありました。月曜日の給食で「ししやき」として出ます。また、この日は交流給食です。日頃お世話になっている生産者の方とイノシシ課の方を招いて一緒に食べます。楽しみです。

昨日、武雄市のイノシシ課よりイノシシの肉を配達してもらいました。「ふるさと食の日」の給食で使用するためです。事前に栄養教諭が猪肉の加工工場等を視察し打ち合わせも済みこの日の運びとなりました。肉はきれいで、パッキングしてありました。月曜日の給食で「ししやき」として出ます。また、この日は交流給食です。日頃お世話になっている生産者の方とイノシシ課の方を招いて一緒に食べます。楽しみです。

