プロフィール
OTHERS
    処理時間 0.084276秒
POWERED BY
POWERED BY
橘町のホームページ
SCRIPT BY
ぶろぐん

HOME > 2012年05月


福祉の学習
5月25日
 HPが立ち上がらなくなり、ご迷惑をおかけしました。橘のPCクラブの方が修復をしてくださいました。何人かの方に「HPが開けませんよ。」と言っていただきました。それだけ見ていただけていると思い、嬉しくなりました。ありがとうございます。
 24日(木)4年生は福祉の学習をしました。市の社会福祉協議会の方に来ていただきました。パワーポイントを使って細やかに指導をしていただきました。今日の学習を受けて来週の木曜日に高齢者疑似体験等の学習に入ります。UD教育の一環としてよい学習ができていました。
| HP管理者 | 06:47 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
田んぼの学校
5月22日
 昨日、田んぼの学校の先生でお願いしている大串様が来校し、5年生に田んぼについて話をしてくださいました。「田」をキーワードに思いつく言葉を書き出していくウェビングをされました。稲⇒植物から燃料(エタノール)やプラスチックなど工業に関することにつながったり、祭や神等文化につながったりしていきました。その都度子ども達から反応があり、大串さんも楽しかったと言われていました。これから始まる田んぼの学校の活動前に子ども達の学習への興味関心を高める場でもあり、学習の広がりにつながる種まきの場としても有意義な時間が過ごせました。
| HP管理者 | 05:25 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
日食観察
5月21日
 今朝、日食観察会を実施しました。4年生以上で希望者を対象に実施しました。7:00より観察を予定していました。あいにくの空模様で、どうかと心配しましたが、時折雲の間から日食の様子が観察できました。子どもたちは遮光板を手に観察し、記録用紙に記入していきました。きれいに晴れないのも自然相手だからしょうがありません。でも少しでも見る事ができたので良かったです。今朝はちゃりんこクラブの方が朝早くから天体望遠鏡を設置してくださいました。また、見えない時はテレビで日食の様子を見せていただき、大変助かりました。天体望遠鏡の仕組みまで教えてくださいました。「おじさんは5年生の時に天体に興味を持った。みんなも色々なことにチャレンジして自分の興味のあることを探して下さい。」とお話までしてくださいました。本当にありがとうございました。
| HP管理者 | 14:12 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
修学旅行
5月18日
 2日目のメインは班別自主研修です。その前に長崎歴史文化博物館に見学に行きました。2日目は歴史学習です。しっかりメモを取り歴史の学習をしていました。教科書では、まだ江戸時代まで進んでいません。明治時代まで学習してから修学旅行に行けばまた受け止め方が違うでしょうが、仕方ありません。子どもたちはどこででも挨拶を良くしていました。ホテルの方からも褒められました。道行く人にも「気持ちがいいねえ。」と褒められていました。この日の後半は子どもたちの最大の関心事であるお土産の買い物です。お土産選びにも工夫していたようです。今日はゆっくり休んで欲しいです。
| HP管理者 | 18:38 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
修学旅行
5月17日
 17日より6年生の修学旅行でした。長崎へ平和学習に行きました。1日目に被爆者の奥村アヤ子様に城山小学校で講話をしていただいた後、奥村様に爆心地周辺を案内していただきました。毎年、奥村様に頼んでいますが毎回考えさせれます。当時を思い出しては涙ぐんで話をしてくださいます。御病気で今年は案内も範囲が狭くなり、歩くスピードもゆっくりになっておられました。それでも子ども達に平和の尊さを伝えなければいけないという使命感をもって今年も引き受けてくださいました。本当に頭が下がります。名刺には「平和の原点は人の痛みが分かる心を持つことです。」と書かれています。講話の最後もこの言葉を子ども達に言われました。奥村様とお別れした後の平和集会では、この言葉の意味を一人一人受け止めて行動化ができるようにこれから考えていこうと子ども達に話しました。また来年、奥村様の講話を聴けることを楽しみにしています。
| HP管理者 | 18:05 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |
朝の歌声
5月16日
 朝の歌は「ともだちになるために」を歌っています。「ともだちになるために ひとはであうんだよ」いい歌です。みんなで手をつないで歌っています。6年生は1年生と手をつないでいます。「きみと きみと きみと ともだち♪」ではみんながみんなを指さして歌っています。朝からすがすがしい気持ちになります。
| HP管理者 | 08:15 | comments (0) | trackback (0) | 学校より |

このページの先頭へ
カウンタ・検索


カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2012/05 次月>>
COMMENTS
このページの先頭へ