プロフィール
OTHERS
    処理時間 0.124618秒
POWERED BY
POWERED BY
橘町のホームページ
SCRIPT BY
ぶろぐん

HOME > 学校より > 田んぼの学校

<<前の6件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... | 10 | 次の6件>>

5年田んぼの学校「稲刈り」  2018年10月26日(金)
 今年も橘小学校の学校田にもち米がたわわに実りました。「田んぼの学校」の学習を進めてきた5年生が楽しみにしていた「稲刈り」を行いました。今年は大変暑い夏でしたが,病気や害虫の被害が少なく,たくさんの収穫ができそうです。お天気が心配だったため,午後からの予定を急きょ午前中に変更して行いました。急な変更にも関わらず,橘町の区長会の皆様,ちゃりんこクラブの皆様,橘公民館の皆様,JAの指導員様,施設部員の皆様,保護者の皆様と,お仕事の都合をつけてくださってご参加いただきました。
 鎌を使って手で稲を刈る活動を初めて体験する子もいます。お日様の匂いがする稲穂,ちくちくした感触,「ざくっ」という音・・・五感で感じ取ったことは故郷・橘町の原風景として子どもたちの中に刻まれることと思います。
 種まきからいろいろとご指導いただき,お世話をしてくださった皆様のおかげで無事に稲刈りを済ませることができました。本当にありがとうございました。収穫したもち米は,橘町ふれあい祭りのお餅に使っていただきます。また,11月の「ときわ祭り」で全校餅つきをします。5年生はこの「田んぼの学校」で学んだことをまとめて発表する予定です。最後までしっかりと学習していきます。












| 教頭 | 19:22 | comments (0) | trackback (0) | 学校より::田んぼの学校 |
5年生 田んぼの学校「川の生き物調べ」  2018年10月4日(木)
 毎年恒例の田んぼの学校での「川の生き物調べ」を,子どもたちはとても楽しみにしています。学校の近くを流れる六角川の支流の「東川」の中に入って,生き物を捕まえます。子どもたちだけではできませんので,地域の区長さんやちゃりんこクラブの皆さん,保護者の皆さんが協力してくださいます。川の水位の調整もしてくださいます。おかげで安心して川に入ることができました。
 今年も魚取りの名人さんに来ていただき,大きなコイやフナ,ナマズが捕れました。水草の中には,小さなエビや魚がたくさん隠れています。捕って観察した後,学校に持ち帰って,図鑑を使って名前を調べました。毎年毎年同じ川で調べていますが,少しずつ捕れる魚の種類が違っています。毎年来ていただいているちゃりんこクラブの皆さんによると,ずいぶん変わってきたとのことです。川の生き物を調べることで,田んぼの周りの環境について考えることができました。
 ご協力くださった皆様,ありがとうございました。









| 教頭 | 18:22 | comments (0) | trackback (0) | 学校より::田んぼの学校 |
平成30年度 田んぼの学校「田植え」  2018年7月2日(月)
 6月29日(金)に予定していた田んぼの学校「田植え」でしたが,大雨注意報が発令されたために,本日に延期となりました。台風が接近する中での田植えで天気が心配されましたが,曇り空のちょうどよいお天気となりました。事前に,育友会施設部の皆さんが田植え機械で植えていただいています。5年生の子どもたちは狭いところを手植えするのですが,田んぼに入るのも初めての子どもたちもいて,戸惑いながら田んぼに足を踏み入れていました。
 JAの指導員さんから植え方を教えてもらい,地域の皆さんや保護者の皆さんに手伝っていただきながら,がんばって植えていきました。ロープの赤い目印のところにうまく植えていくのは難しそうでしたが,だんだんと慣れて上手になってきました。お手伝いいただいた地域の皆様,本当にありがとうございました。これから,収穫まで,水の管理や除草などいろいろとお世話になります。収穫まで,しっかりと観察をしていきたいと思います。











| 教頭 | 17:54 | comments (0) | trackback (0) | 学校より::田んぼの学校 |
「田んぼの学校」開校式・種まき   2018年6月7日(木)
今年も「田んぼの学校」開校式の日を迎えました。昨年よりも2週間ほど遅い開校式ですが,田植えの時期をいつもより遅らせることにしたためです。今年も,橘町区長会,橘公民館,自治公民館長会,老人クラブ,婦人会,ちゃりんこクラブなど多くの町の皆様にご協力いただきながら活動を進めていきます。育友会の副会長さんに「田んぼの学校長」をしていただき,JAの皆さん,施設部の皆さんにお手伝いしていただきながら,米作りの体験活動を通して農業や自然環境の大切さ,地域のよさを学んでいく学習を行います。
開校式の後,もみ播きを行いました。塩水選したもみは,施設部長さんのお宅で管理していただき,ちょっと芽を出している状態です。それを育苗箱にまんべんなく蒔いて,上に土を被せていきます。全部で30箱以上の苗箱を作りました。
これから先は,学校で管理します。毎日水をやり,苗の成長を観察していきます。お休みの時は,施設部長さんがお世話をしてくださいます。田植えまで順調に大きくなりますように。









| 教頭 | 17:07 | comments (0) | trackback (0) | 学校より::田んぼの学校 |
5年生 田んぼの学校「環境について考えよう」  2018年5月28日(月)
 今年も5年生は,総合的な学習において「田んぼの学校」に取り組みます。田んぼは周りの川とつながっており,周りの自然環境と大きく関わっています。田んぼと周囲の自然は,お互いに影響し合っていることを知り,今後,田んぼの活動を通して,環境についても考えていこうという授業を行いました。毎年,講師として,橘町の「ちゃりんこクラブ」の方に来ていただき,お話をしていただいています。子どもたちからは,多くの感想や疑問が出されて,今後の学習への広がりが楽しみです。この後も,田んぼの生き物や川の生き物調べをしながら,学んでいきます。


| 教頭 | 18:48 | comments (0) | trackback (0) | 学校より::田んぼの学校 |
平成29年度「ときわ祭り」  2017年11月26日(日)
 今年も,ときわっ子体験活動として「野菜づくり」や「田んぼの学校」に取り組んできた橘小学校。収穫の喜びを保護者の皆さんと一緒に味わい,これまでの学習でいろいろとお世話になった地域の皆さんへ感謝の気持ちを伝えるために,今年も「ときわ祭り」を行いました。朝から保護者の皆さんが餅つきの準備と豚汁づくり,地域の皆さんへのおみやげづくりと,てきぱきと働いてくださいました。4校時から子どもたちも杵と臼でもちつき体験をしました。特に初めての1年生は,大きな杵を一所懸命に振り上げてがんばっていました。上級生になると力強くつける子もいました。餅まるめもとても上手になってきます。
 午後からの「感謝の会」では,学年ごとにお礼の言葉を述べた後,「潮見かっぱ」や鼓笛演奏を披露しました。「田んぼの学校閉校式」では,5年生がこれまで活動してきたもち米づくりで学んだことを,寸劇にしたり,クイズにしたりして発表しました。今後も一人ひとりの研究発表としてまとめていきます。最後は,1・2年生の野菜販売,5年生のもち米・もち粉販売をしました。お客さんにたくさん買っていただき,完売しました。地域の皆さんに「ありがとう」の気持ちを伝えることができたと思います。













| 教頭 | 20:11 | comments (0) | trackback (0) | 学校より::田んぼの学校 |
<<前の6件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... | 10 | 次の6件>>

このページの先頭へ
カウンタ・検索


カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024/04 次月>>
COMMENTS
このページの先頭へ